体外受精3回目でやっと妊娠!と喜んでいたのもつかの間、
切迫流産で自宅安静となり、その後赤ちゃんの成長が止まってしまいました。

まだまだ受け止めきれていませんが、ここに書くことで少しずつ
気持ちを落ち着かせていけたらと思います。

赤ちゃんがお腹にいてくれた3週間、とても楽しい時間でした。
その赤ちゃんが空に帰り、悩み、泣き、気づいたこともありました。

悲しくて仕方がありませんが、ずっと泣いていてはダンナにも
つらい思いをさせてしまうので、二人でまた前に進もうと決めました。
5W3D:
少し胸焼けを感じる時間がある。
遠出は禁止されてしまったけど、無理のない範囲で少しお出かけ。
職場近くのフレンチへ。
夕方から出血が増えた。
ナプキン1枚分ぐらいの鮮血あり。


5W4D:
朝一で病院に電話して、すぐにタクシーで病院へ。
絨毛膜下血腫(切迫流産)の診断で、2週間自宅安静となる。
職場に連絡し、お休みをもらった。
家事も止められたため、実家の母に来てもらうことにした。

6W3D:
出血が徐々に減ってきていたところに、この日朝からまた大量出血。
血の塊も出てきたため、また病院へ。
赤ちゃんの成長は問題なく、心拍確認できました。
出血が続くため、早めに自宅近くの産婦人科に転院することに。
晴れて!とは言い難いものの、不妊治療クリニック卒業!?

6W4D:
自宅から10分のところにある総合病院の産婦人科へ転院。
この日の内診では昨日確認できていた心拍は見えないようでした。
昨日の心拍は母体の血管かもと言われました。

7W0D:
この日もまた出血あり。
血の塊も複数出てきた。
この出血後、血の色が茶色のオリモノのようなものに変わった。
腹痛は無し。

7W4D:
赤ちゃんに会える!と思って行ったこの日、胎芽が育っていないとの診断。
胎嚢は大きくなっているものの、この時期なら1cm程あるはずの胎芽が
3mm程度しかないこと、心拍が見えないことから流産の確率がかなり高いと言われた。
週明け(5日後)にもう一度確認して状態が変わっていなければ
掻把手術することになると言われる。

8W2D:
うす~い期待を残して受診したものの、やはり胎芽は育っておらず
胎嚢も少し小さくなっていた。
2日後に掻把手術することになった。

8W4D:
9:30に受診し、前処置としてラミセルが挿入された。
少し痛みがあり、歩きにくかったので控室で30分程寝ていました。
その後一旦家に戻り、13:00に再診。
眠くなる薬と痛みを和らげる薬を点滴にて処方される。
(全身麻酔ではありませんでした。)
頭は重だるい感じがあるものの、意識はあり処置(手術)で3度程
掻きだされる感覚はかなり痛みを伴いました。
処置自体は点滴開始~15分程度で終了。
その後ベッドで意識がはっきりするまで寝ていました。
人によっては2時間ぐらいで帰る方もいるとのことでしたが、私は
3時間経ってもまだ少し朦朧とした感じでした。
家に帰りたかったのでダンナに支えてもらいながら帰宅。
その後夜22:00頃(処置から9時間後)になってやっと意識がはっきりしてきました。


流産の可能性が高いと言われた時のショック、
処置後の喪失感は耐え難いものでした。今でもまだ続いています。

3回目の体外受精でやっとの妊娠だったため未だにまた妊娠できる
自信がありません。(周りは妊娠できたからチャンスはあると言ってくれますが。)
経済的にももう体外受精をする余裕がありません。

でも今年いっぱいはあきらめないと決めていたので
もう少し頑張ってみようと思っています。
体外受精から人工授精にステップダウンして妊娠された例も
あるのでいろんな方向性を検討しています。

今回の流産は胎児側の染色体異常の可能性が6~8割だと言われました。
自分の軽率な行動を反省するところも多々ありますが、
流産と絨毛膜下出血はあまり関連性がないとのことでした。

まだまだ気持ち的には整理しきれていませんが、暖かく見守ってくれる人たちに
支えられながら、ダンナと二人で今回の悲しみを少しずつ乗り越えていける気が
しています。

3週間という短い間で終わってしまいましたが、悲しい結果ばかりではありませんでした。
不妊治療を始めてから少しギクシャクしていたダンナとの関係を
修復するために来てくれたのではないかと思うようになりました。

今回自宅安静になってからダンナがとても頑張ってくれました。
流産と言われ、毎日泣いてしまう私を仕事から帰ってきて疲れているのに
私を責めること無く、ただただ手を握って私の言葉を受け止めてくれました。
どんな慰めの言葉を重ねられるよりも、一緒に悲しんでくれることが
何よりの支えだと感じました。

そんなダンナと二人でもう少しだけ頑張ってみようと思います。

にほんブログ村 トラコミュ 不妊治療がんばるぞ!へ
不妊治療がんばるぞ!


長い記事に最後までおつきあいいただき
ありがとうございます。
お手数ですが↓のバナーにポチッと
応援クリックいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村