最初に一言、
「本日はかなりの小ネタになります。」
それでもよろしければおつきあいください(m;_ _)m
+ + + + + + + + + +
それでは・・・
つい先日記事にしたキッチンタオルケース。

このスパイスニッチの左端に写っているヤツ。

これを使いやすくするために小さなひと工夫を加えました。
使うのはホームセンターで買ってきた

「粘着ソフトクッション」
家具の扉や建具等に傷防止や衝撃音防止のためのクッション材です。
我が家でも冷蔵庫扉と壁が当たるところや、収納扉等で活躍しています。
これを今回、このキッチンタオルケースの底面に張り付けました。

クッション材としてではなく、滑り止めとして使えるなと思いついたんです。

軽い素材のアクリルでできていて、中身も軽いペーパータオルなので
引き出す度にカタカタと動いたり、ケースまでついて来たりしていたのが
ピッタリ動かなくなりました。
ちょっとのことですがこの状態のままサッと一枚取り出せるようになりました。
ちなみに、同じように使っている無印の卓上ティッシュボックスの

過去画像です。排水溝ネットに使用中。
四隅のポッチリがすでに滑り止めになっています。
こんなところはさすが無印だなぁと感じます。
今回のネタはコレから思いついたものなんですけどね(´ー`A;)
そういえばクッション材に似てるな~と。
これなら固定されるわけじゃないから持ち運びもできるな~と。
というわけで、無印からヒントを得た(というかまんまマネ!?)の超小ネタでした m(*・ω・*)m
ご訪問ありがとうございます。
読んだよのしるしに応援クリックいただけると
更新の大きな励みになります*´∀`)ノ

にほんブログ村
↑こちらの写真バナーかトラコミュボタンを押していただくと
ブログ村のポイントが入ります。 (PC・携帯どちらもOK)
皆さんの応援クリック、いつもとっても感謝しております。


今お得らしいですね。CMバンバン流れてる・・・
「本日はかなりの小ネタになります。」
それでもよろしければおつきあいください(m;_ _)m
+ + + + + + + + + +
それでは・・・
つい先日記事にしたキッチンタオルケース。

このスパイスニッチの左端に写っているヤツ。

これを使いやすくするために小さなひと工夫を加えました。
使うのはホームセンターで買ってきた

「粘着ソフトクッション」
家具の扉や建具等に傷防止や衝撃音防止のためのクッション材です。
我が家でも冷蔵庫扉と壁が当たるところや、収納扉等で活躍しています。
これを今回、このキッチンタオルケースの底面に張り付けました。

クッション材としてではなく、滑り止めとして使えるなと思いついたんです。

軽い素材のアクリルでできていて、中身も軽いペーパータオルなので
引き出す度にカタカタと動いたり、ケースまでついて来たりしていたのが
ピッタリ動かなくなりました。
ちょっとのことですがこの状態のままサッと一枚取り出せるようになりました。
ちなみに、同じように使っている無印の卓上ティッシュボックスの

過去画像です。排水溝ネットに使用中。
四隅のポッチリがすでに滑り止めになっています。
こんなところはさすが無印だなぁと感じます。
今回のネタはコレから思いついたものなんですけどね(´ー`A;)
そういえばクッション材に似てるな~と。
これなら固定されるわけじゃないから持ち運びもできるな~と。
というわけで、無印からヒントを得た(というかまんまマネ!?)の超小ネタでした m(*・ω・*)m
|
|
|
|
|
|
ご訪問ありがとうございます。
読んだよのしるしに応援クリックいただけると
更新の大きな励みになります*´∀`)ノ

にほんブログ村
↑こちらの写真バナーかトラコミュボタンを押していただくと
ブログ村のポイントが入ります。 (PC・携帯どちらもOK)
皆さんの応援クリック、いつもとっても感謝しております。

今お得らしいですね。CMバンバン流れてる・・・
コメント