通っている鍼灸院で、読みたい本の話をしたら
「僕その本読み終わったんで、良かったらお貸ししますよ。」と言われて
お言葉に甘えちゃいました。

アメリカの大学生がパリ留学した時に見たフランス流毎日を特別な日にする
暮らし方の本。
仕事の行き帰りの電車の中で読んでます。

そして影響されやすい私はハードルを低くしながらちょっとずつ実践中。
「今日一日は間食しない」と決めて職場にお菓子を持ち込まなかったり、
ちょうど今PCの前に座りながら背筋を伸ばしてみたり。
昨日はちょうどタイトルにもなっている「フランス人は10着しか服を持たない」の章を
読んで、いてもたっても居られず仕事から帰ってきてから夜まで手持ちの服を
見直しました。
いきなり10着は無理でしたが
「コレ、着てないなぁ」
「毛玉いっぱいでくたびれてきたな」
「もうこの歳でコレはないな」
って服とさよならしました。
そしたらなんとゴミ袋2つ分になりました。
衣替えの時に断捨離したはずなのに・・・(´ー`A;)
それだけなくなると大きなFitsの引き出し1つ分空きまして、
少し前から気になっていたクローゼットの収納も変えました。
~Before~

ダンナと私、それぞれの服の量に合わせて引き出しの数もバラバラ、
深いの引き出しと浅い引き出しでガタガタだったところを・・・

深い引き出し3段に揃えました。 (←寝室の引き出しと入れ替え。)
は~、これでまた扉の向こうにときめきが ヾ(〃ω〃ヾ)
もちろん見た目だけじゃないですよ。
実用性もパワーアップ!
~Before~

こちらはダンナのアンダーウェアの引き出し。
ダンナのアイデアで引き出しを1つ開ければ平日の準備にいるものが
全て揃うようにまとめているのですが、Yシャツの下に着るシャツを立てられず
ムギュっと押し込んでいました。
場所も取るので全て収まらず・・・
~After~

深い引き出しにしたら、今年買い足したユニクロの極暖ヒートテックも
別の引き出しで眠っていた冬用レギンスも余裕余裕♪
写真ではお見せできませんが、私のアンダーウェアの引き出しの中も
ブラを立てて収納しても開け閉めで擦れることがなくなりました。
かさばる冬場のタイツも靴下も、ブラもパンツも全て1つの引き出しに入って
消耗品である下着の在庫管理がしやすくなりました。

服を見直していると、「あ、そういえばこんなの持ってた!」と下の方から出てくる
パンツやスカートが結構ありまして・・・
三つ折りで寝かせ収納だったボトムスをもう一折りして立て収納に変えました。
シワが気になるものは段捨離で余ったハンガーに吊るしたり。
フランス人のように10着はちょっとハードル高めですが、
自分に似合うものを見極めて、いつかお気に入りの服だけが並ぶ
ワードローブにしたいと思います。
あ!なんだかとっても久しぶりにおしゃれしたくなってきた♪
ご訪問ありがとうございます。
読んだよのしるしに応援クリックいただけると
更新の大きな励みになります*´∀`)ノ

にほんブログ村
↑こちらの写真バナーかトラコミュボタンを押していただくと
ブログ村のポイントが入ります。 (PC・携帯どちらもOK)
皆さんの応援クリック、いつもとっても感謝しております。

我が家のクローゼット収納アイテム
ラベルはMy simple homeさんからいただきました。


「僕その本読み終わったんで、良かったらお貸ししますよ。」と言われて
お言葉に甘えちゃいました。

アメリカの大学生がパリ留学した時に見たフランス流毎日を特別な日にする
暮らし方の本。
仕事の行き帰りの電車の中で読んでます。

そして影響されやすい私はハードルを低くしながらちょっとずつ実践中。
「今日一日は間食しない」と決めて職場にお菓子を持ち込まなかったり、
ちょうど今PCの前に座りながら背筋を伸ばしてみたり。
昨日はちょうどタイトルにもなっている「フランス人は10着しか服を持たない」の章を
読んで、いてもたっても居られず仕事から帰ってきてから夜まで手持ちの服を
見直しました。
いきなり10着は無理でしたが
「コレ、着てないなぁ」
「毛玉いっぱいでくたびれてきたな」
「もうこの歳でコレはないな」
って服とさよならしました。
そしたらなんとゴミ袋2つ分になりました。
衣替えの時に断捨離したはずなのに・・・(´ー`A;)
それだけなくなると大きなFitsの引き出し1つ分空きまして、
少し前から気になっていたクローゼットの収納も変えました。
~Before~

ダンナと私、それぞれの服の量に合わせて引き出しの数もバラバラ、
深いの引き出しと浅い引き出しでガタガタだったところを・・・

深い引き出し3段に揃えました。 (←寝室の引き出しと入れ替え。)
は~、これでまた扉の向こうにときめきが ヾ(〃ω〃ヾ)
もちろん見た目だけじゃないですよ。
実用性もパワーアップ!
~Before~

こちらはダンナのアンダーウェアの引き出し。
ダンナのアイデアで引き出しを1つ開ければ平日の準備にいるものが
全て揃うようにまとめているのですが、Yシャツの下に着るシャツを立てられず
ムギュっと押し込んでいました。
場所も取るので全て収まらず・・・
~After~

深い引き出しにしたら、今年買い足したユニクロの極暖ヒートテックも
別の引き出しで眠っていた冬用レギンスも余裕余裕♪
写真ではお見せできませんが、私のアンダーウェアの引き出しの中も
ブラを立てて収納しても開け閉めで擦れることがなくなりました。
かさばる冬場のタイツも靴下も、ブラもパンツも全て1つの引き出しに入って
消耗品である下着の在庫管理がしやすくなりました。

服を見直していると、「あ、そういえばこんなの持ってた!」と下の方から出てくる
パンツやスカートが結構ありまして・・・
三つ折りで寝かせ収納だったボトムスをもう一折りして立て収納に変えました。
シワが気になるものは段捨離で余ったハンガーに吊るしたり。
フランス人のように10着はちょっとハードル高めですが、
自分に似合うものを見極めて、いつかお気に入りの服だけが並ぶ
ワードローブにしたいと思います。
あ!なんだかとっても久しぶりにおしゃれしたくなってきた♪
|
|
|
ご訪問ありがとうございます。
読んだよのしるしに応援クリックいただけると
更新の大きな励みになります*´∀`)ノ

にほんブログ村
↑こちらの写真バナーかトラコミュボタンを押していただくと
ブログ村のポイントが入ります。 (PC・携帯どちらもOK)
皆さんの応援クリック、いつもとっても感謝しております。

![]() | ![]() | ![]() |
我が家のクローゼット収納アイテム
ラベルはMy simple homeさんからいただきました。

コメント
コメント一覧 (2)
断捨離、偉いですなあ
僕も去年ばっさばっさと捨てました
「これは今使うか・・・使わないのでポイ」
もうこんな感じです 笑
全然困ってないので、
いかに不必要なものに囲まれていたかがわかります^^
そうですね、服が減った後逆に組み合わせを考えるのが
楽しくなったり、自分が好きなスタイルをもう一度
考えてみたり。
次に服を買うときはネットショッピングではなく
自分の目で見て、肌で触れていいものを選びたいと
思うようになりました。
数は少なくても、自分のお気に入りに囲まれた生活に一歩前進です。