本日は我が家の食卓から~

もう1ヶ月以上経っていますが、新しい器が仲間入りしています。
11月中旬の灯しびとの集いで一目ぼれしたお茶碗。

とてもやわらかい色の土に藍色でさりげなく絵付けされた志村和晃さんの作品。
益子焼の作家さんだそうです。
絵付けは京都で学んだのだそう。

(↑灯しびとの集いでの一枚。)
どれも使いやすそうでいろいろ目移りする作品ばかりの中、
毎日使うお茶碗をお持ち帰りしてきました。

少しグレーがかった白地のお茶碗で、炊き込みご飯がとてもおいしそうに見えました。

ご飯の白がきわ立つ優しい色合いとかわいい蝶々や葉の絵が
食卓をほっこりさせてくれます。
ところどころにある茶色いブツブツに手作りならではの素朴さと
手に馴染む丸みがまさに私好み。
長く大切に使っていきたいと思います。
ご訪問ありがとうございます。
読んだよのしるしに応援クリックいただけると
更新の大きな励みになります*´∀`)ノ

にほんブログ村

他にもほしい器は後絶たず・・・



もう1ヶ月以上経っていますが、新しい器が仲間入りしています。
11月中旬の灯しびとの集いで一目ぼれしたお茶碗。

とてもやわらかい色の土に藍色でさりげなく絵付けされた志村和晃さんの作品。
益子焼の作家さんだそうです。
絵付けは京都で学んだのだそう。

(↑灯しびとの集いでの一枚。)
どれも使いやすそうでいろいろ目移りする作品ばかりの中、
毎日使うお茶碗をお持ち帰りしてきました。

少しグレーがかった白地のお茶碗で、炊き込みご飯がとてもおいしそうに見えました。

ご飯の白がきわ立つ優しい色合いとかわいい蝶々や葉の絵が
食卓をほっこりさせてくれます。
ところどころにある茶色いブツブツに手作りならではの素朴さと
手に馴染む丸みがまさに私好み。
長く大切に使っていきたいと思います。
![]() お気に入りのうつわたち |
ご訪問ありがとうございます。
読んだよのしるしに応援クリックいただけると
更新の大きな励みになります*´∀`)ノ

にほんブログ村

![]() | ![]() | ![]() |
他にもほしい器は後絶たず・・・

コメント