体外受精1回目の後、不妊専門の鍼灸を見つけて通い始めたのが5月下旬。
それから5ヶ月。
鍼灸で私の体の状態が良くなれば、自然妊娠もできるかも・・・なんて
うす~~い期待は実現しませんでしたが、自分の中で決めていた10月に
なったので2回目の体外受精にトライすることにしました。
それから5ヶ月。
鍼灸で私の体の状態が良くなれば、自然妊娠もできるかも・・・なんて
うす~~い期待は実現しませんでしたが、自分の中で決めていた10月に
なったので2回目の体外受精にトライすることにしました。
【不妊専門鍼灸の効果】
週1回のペースで通っている鍼灸、効果のほどはと言いますと・・・
・生理痛が軽減しました。
毎月うずくまるほどの痛みがあったのですが、鍼灸を始めてからはそこまで
痛むことはなくなりました。
・経血中の塊が減りました。
まったく無くなったとは言い切れませんが、大きい塊は減ったと思います。
5回のチャンスで自然妊娠とまではいきませんでしたが、 体の血の流れは
改善されたのではないかと感じます。(数値としては現れないので個人の感想となります。)
費用:毎月4万円ほど(7000~9000円/回)
↑不妊だけでなく肩こりや腰痛の治療もしてもらっています。
【体外受精 2回目:経過と投薬内容】
DAY3:血液検査・内診・クロミッド処方
前回の結果を踏まえ、2回目は採卵~胎盤胞まで培養した後
凍結することになりました。
DAY3~DAY10: クロミッド 1錠/1日
(10日分処方されましたが卵胞の状態から8日目でストップ。)
DAY8:内診・血液検査と臀部にホルモン注射。
右側の卵巣で4つほど育っているのが見えました。
DAY10:内診。卵胞が十分育っていたのでクロミッドは今日飲んで終わりと言われ
採卵日が決定。
(DAY12かDAY13どちらでもよいと言われて、仕事が休みのDAY12を選択。)
この日の夜中、24時と25時にブセレキュア使用。
DAY12:採卵・採精子(朝食後に痛み止を飲んで準備。)
4つ採卵、うち1つは変成卵だったらしく残り3つの経過を見ることに。
DAY13:受精状況確認のためクリニックに電話。
3つのうち、2つは無事受精。
翌日にもう一度電話したら残り1つは受精不可のため断念となりました。
DAY20:受精卵の経過確認のためクリニックに電話。
受精した2つが無事胎盤胞まで育ったので凍結完了とのこと。
1つは採卵から4日目、もう1つは5日目に胎盤胞になったとのことでした。
DAY15~DAY26 プラノバール(中用量ピル)を夕食後1錠。
(採卵後に痛みどめと抗生剤2日分の処方あり。)
前回の採卵時に痛みで悲鳴を上げたり、足を動かしてしまったりと
かなり怖かったのですが、今回は採卵日の朝にロキソニン(痛み止め)を
飲んだので採卵時の痛みはほとんどありませんでした。
痛み止め程度の薬なら卵子に影響はないそうです。
採卵時に自分が動いてしまうことで針が卵子を傷つけるんじゃないかと
心配でしたが、痛みもなく、あっという間に4つの採卵が終わってほっとしました。
【費用】
DAY3:\3,710 (内診・血液検査・クロミッド10日分)
DAY8:\3,080 (うち保険適用 \920) 内診・ホルモン注射
DAY10:\6,860 (うち保険適用 \380) 内診
DAY12:\50,000 採卵時の消耗品代
届いた請求書:\166,903 (卵子の数によって値段が変わるそうです。)
(採卵~培養・凍結 \108,000・凍結料\50,000・薬剤\4,903)
体外受精2回目 ~凍結までの費用合計:\230,553
【ここまでで思うこと】
前回3つ採卵して結局1つしか育たなかった事を考えると、
今回は2つが胚盤胞まで育ったので 良い方に進んでいるように思います。
鍼灸のおかげでしょうか。
移植をしていない分薬の数も少なく、体への負担が少ないのがうれしいです。
その分来月は子宮内環境を整えるための薬が増えますが。
凍結胚移植は妊娠の可能性が少し上がるそうなので
来月の移植が楽しみになってきました。
あまり期待しすぎるとダメだった時のショックが大きいので、日常の生活を
楽しみながらまずはリラックスを心がけたいと思います。
長い記事に最後までおつきあいいただき
ありがとうございます。
お手数ですが↓のバナーにポチッと
応援クリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村
週1回のペースで通っている鍼灸、効果のほどはと言いますと・・・
・生理痛が軽減しました。
毎月うずくまるほどの痛みがあったのですが、鍼灸を始めてからはそこまで
痛むことはなくなりました。
・経血中の塊が減りました。
まったく無くなったとは言い切れませんが、大きい塊は減ったと思います。
5回のチャンスで自然妊娠とまではいきませんでしたが、 体の血の流れは
改善されたのではないかと感じます。(数値としては現れないので個人の感想となります。)
費用:毎月4万円ほど(7000~9000円/回)
↑不妊だけでなく肩こりや腰痛の治療もしてもらっています。
【体外受精 2回目:経過と投薬内容】
DAY3:血液検査・内診・クロミッド処方
前回の結果を踏まえ、2回目は採卵~胎盤胞まで培養した後
凍結することになりました。
DAY3~DAY10: クロミッド 1錠/1日
(10日分処方されましたが卵胞の状態から8日目でストップ。)
DAY8:内診・血液検査と臀部にホルモン注射。
右側の卵巣で4つほど育っているのが見えました。
DAY10:内診。卵胞が十分育っていたのでクロミッドは今日飲んで終わりと言われ
採卵日が決定。
(DAY12かDAY13どちらでもよいと言われて、仕事が休みのDAY12を選択。)
この日の夜中、24時と25時にブセレキュア使用。
DAY12:採卵・採精子(朝食後に痛み止を飲んで準備。)
4つ採卵、うち1つは変成卵だったらしく残り3つの経過を見ることに。
DAY13:受精状況確認のためクリニックに電話。
3つのうち、2つは無事受精。
翌日にもう一度電話したら残り1つは受精不可のため断念となりました。
DAY20:受精卵の経過確認のためクリニックに電話。
受精した2つが無事胎盤胞まで育ったので凍結完了とのこと。
1つは採卵から4日目、もう1つは5日目に胎盤胞になったとのことでした。
DAY15~DAY26 プラノバール(中用量ピル)を夕食後1錠。
(採卵後に痛みどめと抗生剤2日分の処方あり。)
前回の採卵時に痛みで悲鳴を上げたり、足を動かしてしまったりと
かなり怖かったのですが、今回は採卵日の朝にロキソニン(痛み止め)を
飲んだので採卵時の痛みはほとんどありませんでした。
痛み止め程度の薬なら卵子に影響はないそうです。
採卵時に自分が動いてしまうことで針が卵子を傷つけるんじゃないかと
心配でしたが、痛みもなく、あっという間に4つの採卵が終わってほっとしました。
【費用】
DAY3:\3,710 (内診・血液検査・クロミッド10日分)
DAY8:\3,080 (うち保険適用 \920) 内診・ホルモン注射
DAY10:\6,860 (うち保険適用 \380) 内診
DAY12:\50,000 採卵時の消耗品代
届いた請求書:\166,903 (卵子の数によって値段が変わるそうです。)
(採卵~培養・凍結 \108,000・凍結料\50,000・薬剤\4,903)
体外受精2回目 ~凍結までの費用合計:\230,553
【ここまでで思うこと】
前回3つ採卵して結局1つしか育たなかった事を考えると、
今回は2つが胚盤胞まで育ったので 良い方に進んでいるように思います。
鍼灸のおかげでしょうか。
移植をしていない分薬の数も少なく、体への負担が少ないのがうれしいです。
その分来月は子宮内環境を整えるための薬が増えますが。
凍結胚移植は妊娠の可能性が少し上がるそうなので
来月の移植が楽しみになってきました。
あまり期待しすぎるとダメだった時のショックが大きいので、日常の生活を
楽しみながらまずはリラックスを心がけたいと思います。
![]() 不妊治療がんばるぞ! |
長い記事に最後までおつきあいいただき
ありがとうございます。
お手数ですが↓のバナーにポチッと
応援クリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村
コメント