持家になって増えたもの。
それは書類。
賃貸の頃は薄っぺらい賃貸契約書と火災保険証だけだったけど、
持家になるとさすがに多いです。
でも自分の家だと思うと「ちゃんと整理しなきゃ!」と思えて苦手ながらも
職場のファイリング方法やいろんなブロガーさんの記事を参考にさせていただいて
なんとか形になりました。

この一番手前にある無印のファイルボックス ワイドタイプ。
画像お借りしましたm(_ _)m
テプラで貼ったカテゴリー名は「重要書類(個人・住宅)」。
カタイ・・・
会社じゃないんだから、もっとやわらかい名前でもいいだろうに・・・
これ以外思いつかなかった
どこにあるかと言いますと、

リビング収納右側の上段に並んでいます。
使用頻度はそこまで高くないので頭上の高さに置きましたが
指をひっかける穴があるので取り出しやすいです。
さて問題の中身ですが、

こんな感じです。
「重要書類(個人・住宅)」なわけなので「住宅関連」の仕切りの後ろには私とダンナの書類も
並んでます。

使った仕切りはこちら。ファイルボックスと同じ薄いグレーで揃えました。
一番前に並んでいるのはこの5つ。

電気契約・ガス契約・水道契約・インターネット契約・NHK契約。
電気やガス、インターネットの契約は新居での使用状況を見ながら契約内容を見直す
可能性有りなので一番取り出しやすいようにマチの無い5山フォルダーで前列に並べて
見渡せるようにしました。

そしてその後ろに、

新居になって増えた住宅関連の書類を並べています。
カテゴリーはご覧の通り、
・住宅ローン
・団体信用生命保険
・住宅売買契約・登記関連
・固定資産税・税金関連
・火災保険・地震保険
こちらは中身が分厚いものもあるのでマチがあるフォルダーを選びました。

どのファイルの中もインターネットですぐにみつかるような冊子類は保存せず、
我が家の契約内容と問い合わせ先がわかる書類だけを一緒に入れています。

普段必要になった時はリビング収納から取り出してすぐ後ろのキッチンカウンターに置くと
ちょうど目の高さにラベルが並んでいるのですぐに必要なフォルダを見つけることができます。
ダンナに「●●の書類どこ~?」と聞かれることもほぼ無くなりました。
確定申告の時に実感しましたが、家の手続きや契約を見直すことが多い1年目。
最初にきちんとファイリングしていてよかったなぁと思うこの頃です
ご訪問ありがとうございます。
読んだよのしるしに応援クリックいただけると
嬉しいです*´∀`)ノ


収納アイデアいっぱい。勉強になります。

それは書類。
賃貸の頃は薄っぺらい賃貸契約書と火災保険証だけだったけど、
持家になるとさすがに多いです。
でも自分の家だと思うと「ちゃんと整理しなきゃ!」と思えて苦手ながらも
職場のファイリング方法やいろんなブロガーさんの記事を参考にさせていただいて
なんとか形になりました。

この一番手前にある無印のファイルボックス ワイドタイプ。

テプラで貼ったカテゴリー名は「重要書類(個人・住宅)」。
カタイ・・・

会社じゃないんだから、もっとやわらかい名前でもいいだろうに・・・
これ以外思いつかなかった

どこにあるかと言いますと、

リビング収納右側の上段に並んでいます。
使用頻度はそこまで高くないので頭上の高さに置きましたが
指をひっかける穴があるので取り出しやすいです。
さて問題の中身ですが、

こんな感じです。
「重要書類(個人・住宅)」なわけなので「住宅関連」の仕切りの後ろには私とダンナの書類も
並んでます。

使った仕切りはこちら。ファイルボックスと同じ薄いグレーで揃えました。
一番前に並んでいるのはこの5つ。

電気契約・ガス契約・水道契約・インターネット契約・NHK契約。
電気やガス、インターネットの契約は新居での使用状況を見ながら契約内容を見直す
可能性有りなので一番取り出しやすいようにマチの無い5山フォルダーで前列に並べて
見渡せるようにしました。

そしてその後ろに、

新居になって増えた住宅関連の書類を並べています。
カテゴリーはご覧の通り、
・住宅ローン
・団体信用生命保険
・住宅売買契約・登記関連
・固定資産税・税金関連
・火災保険・地震保険
こちらは中身が分厚いものもあるのでマチがあるフォルダーを選びました。

どのファイルの中もインターネットですぐにみつかるような冊子類は保存せず、
我が家の契約内容と問い合わせ先がわかる書類だけを一緒に入れています。

普段必要になった時はリビング収納から取り出してすぐ後ろのキッチンカウンターに置くと
ちょうど目の高さにラベルが並んでいるのですぐに必要なフォルダを見つけることができます。
ダンナに「●●の書類どこ~?」と聞かれることもほぼ無くなりました。
確定申告の時に実感しましたが、家の手続きや契約を見直すことが多い1年目。
最初にきちんとファイリングしていてよかったなぁと思うこの頃です

|
|
|
ご訪問ありがとうございます。
読んだよのしるしに応援クリックいただけると
嬉しいです*´∀`)ノ


![]() | ![]() | ![]() |
収納アイデアいっぱい。勉強になります。

コメント