前回の記事に続き、本日の記事も私の机の上からお届けします。

無印の収納用品が並んだ私のPCデスク、一番手前の2段に積み上げた竹材ボックス。
重なる竹材長方形ボックス4と5を使用しています。
(この竹材ボックスは化粧品ボックスとしても活躍中⇒★)
画像お借りしましたm(_ _)m
上に置いた浅い方の中身はこんな感じ。

無印のアクリルペンスタンドに良く使う最小限のペン類を立てています。
(ここのペンも無印のシンプルなのに揃えたいなぁ~~~
)
右側にあるのはカードケース。(くまのお顔もカードケース。くまの学校シリーズ
)
平日は持ち歩かないので鞄には入れずに休日のお出かけ前に必ず確認するここに
スタンバイさせています。
手前にある白いシリコンのカゴはレシート入れ。
ダンナが買い物したもので家から払うもののレシート用に新設したもの。
箱の外(左側)に写っている無印のアクリルレタースタンドには計算機と木製トレーを
立てています。
木製トレーは財布の中の小銭をジャラ~とするときに使います。
では下段へ移ります。

下段はこんな感じ。
ここでも無印のアクリルレターケースを2つ寝かせて使用中。
奥側のケースには銀行でもらってきた封筒や市府民税の請求書、通帳など出番少なめのもの、
手前のケースには家計簿をつけるときに毎回出し入れする仕分け袋を入れてます。
(家計簿はここにあるパソコンでつけています。)

仕分け袋に使っているのはこちら。
エトランジェディコスタリカのペンケース。ジッパー開閉でポップな色が揃っているので
使い分けしやすいのが好き。
現在5色使用中。
「食費(透明)」「日用品・衣服・美容(赤)」「交際費・レジャー(オレンジ)」
「教育・仕事(黄緑)」「医療(青)」
色分けは何となくそれぞれのイメージ
もう一つ大き目のサイズの透明にはその月のレシートをためています。
(3つ目の写真の一番奥の隙間に立ててます。見えにくくてごめんなさい。)

月末に収支が全て合えばまとめてゴミ箱行き
下段手前に写っているのはキャッシュボックス2つ。(100均で買ったもの。)
両替用に小銭を少しストックしています。
こんな感じで私の机の上は小さな財務管理課となっております。
ご訪問ありがとうございます。
お手数ですが、読んだよのしるしに
応援クリックいただけると
嬉しいです*´∀`)ノ



増税前の最後のお買い物♪

無印の収納用品が並んだ私のPCデスク、一番手前の2段に積み上げた竹材ボックス。
重なる竹材長方形ボックス4と5を使用しています。
(この竹材ボックスは化粧品ボックスとしても活躍中⇒★)
![]() | ![]() |
上に置いた浅い方の中身はこんな感じ。

無印のアクリルペンスタンドに良く使う最小限のペン類を立てています。
(ここのペンも無印のシンプルなのに揃えたいなぁ~~~

右側にあるのはカードケース。(くまのお顔もカードケース。くまの学校シリーズ

平日は持ち歩かないので鞄には入れずに休日のお出かけ前に必ず確認するここに
スタンバイさせています。
手前にある白いシリコンのカゴはレシート入れ。
ダンナが買い物したもので家から払うもののレシート用に新設したもの。
箱の外(左側)に写っている無印のアクリルレタースタンドには計算機と木製トレーを
立てています。
木製トレーは財布の中の小銭をジャラ~とするときに使います。
では下段へ移ります。

下段はこんな感じ。
ここでも無印のアクリルレターケースを2つ寝かせて使用中。
奥側のケースには銀行でもらってきた封筒や市府民税の請求書、通帳など出番少なめのもの、
手前のケースには家計簿をつけるときに毎回出し入れする仕分け袋を入れてます。
(家計簿はここにあるパソコンでつけています。)

仕分け袋に使っているのはこちら。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
エトランジェディコスタリカのペンケース。ジッパー開閉でポップな色が揃っているので
使い分けしやすいのが好き。
現在5色使用中。
「食費(透明)」「日用品・衣服・美容(赤)」「交際費・レジャー(オレンジ)」
「教育・仕事(黄緑)」「医療(青)」
色分けは何となくそれぞれのイメージ

もう一つ大き目のサイズの透明にはその月のレシートをためています。
(3つ目の写真の一番奥の隙間に立ててます。見えにくくてごめんなさい。)

月末に収支が全て合えばまとめてゴミ箱行き

下段手前に写っているのはキャッシュボックス2つ。(100均で買ったもの。)
両替用に小銭を少しストックしています。
こんな感じで私の机の上は小さな財務管理課となっております。
|
|
|
ご訪問ありがとうございます。
お手数ですが、読んだよのしるしに
応援クリックいただけると
嬉しいです*´∀`)ノ


増税前の最後のお買い物♪
コメント