あっという間に連休が終わってしまった☆=>(+_+。)
でも連休にくっつけて取ったお休み2日と合わせて5連休、なんとか落ち着きました。
昨日の夜は、やっとキッチンでちゃんと料理ができました。
引越し前~日曜日まで約1週間ほど、疲れ果ててまともに料理ができていませんでした。
でも今のキッチンは慣れればとってもはかどりそうな予感です♪
本日はそんなキッチンのお披露目となります。

2階への階段を上がると左側にキッチンがあります。
間取りはこちら↓

冷蔵庫の前を通路にしたアイランドキッチンです。
ちなみにもともとはL型キッチンでした。

食器棚や冷蔵庫の配置、アクセスのしやすさを考えて最初の段階でアイランドキッチンに
変更していただきました。
そして肝心のキッチン側。

LIXILのASシリーズです。
(業者さんを通しての発注で値段がカタログにない。たぶんAmyと同じ仕様だと思います。)
扉の色はムーンホワイト(ライン取っ手)を選びました。
白の木目調です。
ホワイトゼブラというもう一つの木目調と悩みましたがより白いムーンホワイトを選びました。
シンク前には造作で収納スペースを作っていただきました。
高さ13cm、奥行25cmとなっています。
料理中に使うものを手の届くところに収納したくてこうなりました。
(メーカーの既製品はとっても高かったので手が出ませんでしたが。)
キッチンで一番こだわったところです。

冷蔵庫の位置から撮影。
白いですね~。この白さを保つことがこれからの目標です。
特にコンロ。白さへの挑戦です
キッチンでつけてもらったオプションは3つ。

1つ目はコンロ前に全面ガラス。
キッチン前の通路はよく通るところなので油が飛ばないように。
その上のフードは標準ですが、壁から離れたアイランドなのでダクト工事費がかかりました。
(キッチンの追加料金の半分ぐらいはダクト代
)
2つ目はシンク下引き出しに内引き出しを追加。(アシストポケットプラン)

引き戸は開き戸に比べて収納力が落ちるので高さをうまく使えるように。
3つ目は食洗機を深型に変更しました。

元々ついていた浅型でも食洗機に取られるスペースは変わらないので
それなら大きいお皿もフライパンも入る深型の方がいいに決まってる。
おかげでお皿を入れた上にフライパンや鍋ものせれるし、電子レンジのトレーも入ります。
追加料金は思っていたより高かったですが、後悔無しです。
(通常の浅型/深型の差額は2~3万程度かと思いますが、業者で多くし入れているものを
変更したので通常より高くなりました。)
昨日この食洗機を初めて使ったダンナが
「ほとんど入るな。こりゃ慣れたら楽だわ~。」と申しておりました
(昨日の手洗いは木製の味噌汁碗と私のお茶碗(焼き物)のみでした。)
お次はキッチンから振り返った背中側。

カウンターを造作していただきました。
真ん中のスペースにはゴミ箱が並びます。
我が家の食器棚(メープル)に色を合わせてこちらはヒノキで作っていただきました。
とっても良い木の香りがします。
レールなどの金具は使わず、「木」にこだわった作品です。
そしてこの上には可動棚をこれまたヒノキで3段。

壁になじむように取り付け金具は白いものでお願いしました。
ここにはお気に入りの食器やキャニスターを並べてカフェコーナーを作る予定
季節に合わせて飾り方もこだわっていきたいなぁ
でもホコリが積もらないように拭き掃除は欠かせませんね
・・・ということで我が家のキッチンお披露目完了
ご訪問ありがとうございます。
読んだよのしるしに応援クリックいただけると
嬉しいです*´∀`)ノ



引越し直後の楽天日本一大セール、タイミングぴったり!
でも連休にくっつけて取ったお休み2日と合わせて5連休、なんとか落ち着きました。
昨日の夜は、やっとキッチンでちゃんと料理ができました。
引越し前~日曜日まで約1週間ほど、疲れ果ててまともに料理ができていませんでした。
でも今のキッチンは慣れればとってもはかどりそうな予感です♪
本日はそんなキッチンのお披露目となります。

2階への階段を上がると左側にキッチンがあります。
間取りはこちら↓

冷蔵庫の前を通路にしたアイランドキッチンです。
ちなみにもともとはL型キッチンでした。

食器棚や冷蔵庫の配置、アクセスのしやすさを考えて最初の段階でアイランドキッチンに
変更していただきました。
そして肝心のキッチン側。

LIXILのASシリーズです。
(業者さんを通しての発注で値段がカタログにない。たぶんAmyと同じ仕様だと思います。)
扉の色はムーンホワイト(ライン取っ手)を選びました。
白の木目調です。
ホワイトゼブラというもう一つの木目調と悩みましたがより白いムーンホワイトを選びました。
シンク前には造作で収納スペースを作っていただきました。
高さ13cm、奥行25cmとなっています。
料理中に使うものを手の届くところに収納したくてこうなりました。
(メーカーの既製品はとっても高かったので手が出ませんでしたが。)
キッチンで一番こだわったところです。

冷蔵庫の位置から撮影。
白いですね~。この白さを保つことがこれからの目標です。
特にコンロ。白さへの挑戦です

キッチンでつけてもらったオプションは3つ。

1つ目はコンロ前に全面ガラス。
キッチン前の通路はよく通るところなので油が飛ばないように。
その上のフードは標準ですが、壁から離れたアイランドなのでダクト工事費がかかりました。
(キッチンの追加料金の半分ぐらいはダクト代

2つ目はシンク下引き出しに内引き出しを追加。(アシストポケットプラン)

引き戸は開き戸に比べて収納力が落ちるので高さをうまく使えるように。
3つ目は食洗機を深型に変更しました。

元々ついていた浅型でも食洗機に取られるスペースは変わらないので
それなら大きいお皿もフライパンも入る深型の方がいいに決まってる。
おかげでお皿を入れた上にフライパンや鍋ものせれるし、電子レンジのトレーも入ります。
追加料金は思っていたより高かったですが、後悔無しです。
(通常の浅型/深型の差額は2~3万程度かと思いますが、業者で多くし入れているものを
変更したので通常より高くなりました。)
昨日この食洗機を初めて使ったダンナが
「ほとんど入るな。こりゃ慣れたら楽だわ~。」と申しておりました

(昨日の手洗いは木製の味噌汁碗と私のお茶碗(焼き物)のみでした。)
お次はキッチンから振り返った背中側。

カウンターを造作していただきました。
真ん中のスペースにはゴミ箱が並びます。
我が家の食器棚(メープル)に色を合わせてこちらはヒノキで作っていただきました。
とっても良い木の香りがします。
レールなどの金具は使わず、「木」にこだわった作品です。
そしてこの上には可動棚をこれまたヒノキで3段。

壁になじむように取り付け金具は白いものでお願いしました。
ここにはお気に入りの食器やキャニスターを並べてカフェコーナーを作る予定

季節に合わせて飾り方もこだわっていきたいなぁ

でもホコリが積もらないように拭き掃除は欠かせませんね

・・・ということで我が家のキッチンお披露目完了

![]() みんなのWeb内覧会 |
ご訪問ありがとうございます。
読んだよのしるしに応援クリックいただけると
嬉しいです*´∀`)ノ


引越し直後の楽天日本一大セール、タイミングぴったり!
コメント
コメント一覧 (5)
素敵なキッチンの完成、おめでとうございます。
シンク前の立ち上がりに収納もあって、
すごく使いやすそうです〜^ ^
白いコンロもすてきですね。
どんな材質なんだろう?使い勝手はどうなんだろう?と
興味津々です。。
コメントありがとうございます。
とっても久しぶりにコメントをいただいたのでとっても嬉しかったです。
コンロはLIXILのひろまるコンロというものでコンロとコンロの間が広く
使いやすいです。材質はカタログに硬質カラーホーローと書いてありました。
色もかわいい色が選べますが、我が家は白にしました。
またぜひ覗きに来てくださいねヽ(*^^*)ノ
ステキなキッチンですね!
うちもリクシルのASシリーズで、現在間取り検討中です。
コンロ前のガラスは、オプション品にありましたか?
立ち上がりなしの全面ガラスはあるのですが、立ち上がりからのサイズが見当たらず…。
またいろいろ拝見させてください!
ご訪問、コメントありがとうございます。
お尋ねのコンロ前のガラスは工務店さんとカタログにあるのを見ながら相談したと思います。
カタログには立ち上がり有バージョンはなかったです。
カウンターや天井(レンジフード)までの高さによって
各家庭違うのではめ込むときにカットしてもらえると思いますよ。
間取りを決めるときってすごく楽しい時間ですよね。
いいおうちになりますように!
ありがとうございます!
カットできるんですね〜。
工務店さんに相談してみようと思います。