今日は先日の記事で登場したの古参の食器棚にもう一度スポットライトを当ててみます。

20130620_10.jpg

ダンナと住み始めた頃に買った食器棚。

今はリビングに移動してカフェコーナーとして活躍中

カフェコーナーと言うからにはここにマグやカップがあるわけで


そう、この食器棚の右側に集まっています。


引き出しの中はこんな感じ。
20130625_1.jpg

コースターやらスプーン・フォーク、茶筅など、細々した物たち。
(真ん中のピヨさんは缶オープナー。何かのおまけでついていたもの。たまに登場します。)


そしてその下の扉を開けると・・・

1段目:
20130625_2.jpg

棚を高くとって登場回数の多い急須とマグカップを整列。
一番右側に写っているはココットやクリーマー。
紅茶を淹れた後、取り出したティーバックを置くのに使っています。



2段目・3段目:
20130625_3.jpg

"ほぼ和"です。

一番下に並んでいるのは抹茶椀。


2段目には無印のアクリル仕切棚を並べて、上にトレー、下に湯のみ。

20130625_4.jpg
(ポットの後ろの赤いのはティーバックのストック。
こないだの楽天スーパーSALEで買ったトワイニングのイングリッシュブレックファスト)



その下にはプリンカップとお客様用湯呑をトレーに入れて収納しました。

20130625_5.jpg


全体はこんな感じ。

20130625_6.jpg

リビングにあるのがちょっと不思議な感じですが、古参の食器棚にまだまだ
役に立ってもらいたくて。

・・・というよりリビングの壁紙をバックにカフェコーナーを作りたくて
こうなりました。

20130606_4.jpg
お気に入り画像再登場♪


こんなお気に入りコーナーを新しい家ではもっと増やしたいな~と現在構想中


あと4か月ほどの今の家での暮らし、もっともっと楽しみたいと思います。



ご訪問ありがとうございます。
ランキング、励みにしています。
応援クリックいただけると嬉しいですヽ(〃´∀`〃)ノ
にほんブログ村 インテリアブログへ