こんにちは

新しい年がせまってくると
いろいろ新調したくなります。

今月初め、お風呂グッズを買いかえました。

マーナの「きれいに暮らす。」シリーズから
柄付きスポンジとマグネット石けん置き。


洗面台スポンジはもう何年も愛用中です。

今回のバスグッズは、
水切れのよさ
を優先して選びました。
大好きなマーナで
もちろん見た目もすごく好み^^

石けん置きはマグネットで
壁につけるタイプ。
(すべり止め付きでがっちりズレません。)
水がトレイ内側の傾斜に沿って
流れていくので乾きが早い!
バスルームはとにかく、
・浮かせる
・乾きが早い
・ぬめりにくい
でメンテナンスがラクに限ります^^
いつも辛口のダンナからも
不満はでてません。
もうひとつのお掃除スポンジは、
バスボンくんからの乗り換えです。





2週間ほど使ってみたので、
ちょっと比べてみます。
《ユニットバスボンくん》


・柄を長く伸ばせる(50~73㎝)
⇒腰への負担がすくない
・力をかけやすい
・洗剤不要(使ってたけど)
・洗いにくい角や溝などに届きやすい

・乾きにくい(繊維フサフサ)
・長く使っていると内側がピンク色に
・処分しにくい(柄がアルミ製)
《マーナ 柄付きスポンジ》


・水切れがいい
・軽い
・ヘッド部分がうごく
・シンプルなデザイン
・スポンジ部分のみ買い替え可能

・柄が短い(52.2㎝)
・角にフィットしづらい
・力をかけづらい
⇒柄がちょっと頼りない感じ
バスボンくんを使い始めた頃は
毎日のようにバスタブを洗っていたので
かがまなくていいことが
とにかくラクでした。
でも、水切れが悪くて外に出せないので、
バスルームに掃除道具を置くことを嫌う
ダンナがいつも不満顔で・・・

新しいほうは水切れがよく、
すぐに乾くのでお風呂に入る時には
外に出せます。
(つい置きっぱなしにしがちだけど)
それに、スプレーするだけタイプの
洗剤を使いはじめてからは、
(私が)スポンジで擦るのは週1程度。
ダンナは頑固に毎回スポンジ使用中(柄なし)

正直、扱いやすさはバスボンくんの方が
いいけど、週1しか使わないものを
ずっとバスルームに置いておくより
すぐ外に出してしまえる方がいいかなと
言ったトコロです。

では

▽応援クリックいただけると嬉しいです(*Ü*)thanks♪
にほんブログ村
▽このブログの更新通知が届きます♪




コメント