こんにちは

「もっとSNSの更新をラクにしたい!」と
スマホ用に買ったキーボードが届きました。
iPadにも使えますが持っていないので、当分iPhone専用。
Bluetooth接続できる機種なら3台まで切り替え可能です。

早速使ってみてひと言、
もっと早く買えば良かった!!!

ものすご~~~くラクです。
もうホント、想像以上!
「両手で打てるってこんなに違うのね」と
新たな扉を開けた気分です。
見た目で選んだ丸いボタンもかわいい

とはいえ、
戸惑うところがいくつかありまして、
正直に言うと・・・

① 指間が少し狭く感じる。
元々ノートパソコンでもテンキー付きのものを
使っているので大丈夫だろうと思ってましたが、
微妙に小さくなっただけでもちょっと窮屈さを
感じます。
テンキー無しのキーボードのサイズ感に
慣れてる人にはさらに窮屈かも。
持ち運び仕様だから小さいのは仕方ないんですけどね

②「Shift+3」のハッシュタグが全角になる(半角を選べない)
#はInstagramでよく使うのに、
日本語(全角)入力中に「Shift+3」で打つと
全角の#しか選べません。
毎回半角入力に切り替えるか、
「ハッシュ」と入力して変換するか。
どちらにしてもちょっと手間を感じます。
③ 全角/半角変換がなぜかcapsボタン(iPhoneの場合)
iPhone側の設定で、外部キーボードの
半角/全角切り替えはcaps lock設定になっていて
変えられないみたいです。
せっかくJIS配列のキーボードを買ったけど、
iPhoneはアップル純正キーボードなど以外は
US配列扱いになるらしいです。
・・・と、すぐに分かったのはこんなところ。
もしかしたら他にもまだあるかもしれません。
慣れるまで少しかかりそうです。
それでも、スマホの小さな画面で入力するより
断然ラクになりました。
ついでにスマホスタンドの方もレビューしてみます。


・片手を占領されない
・角度を自由に変えられる
・適度な距離を確保できる
料理しながらyoutube流したり、電話したり、
ハンズフリーにできるのはすごく便利です。
手に持つとついつい間近で見すぎて
肩が凝ったり、視力悪化につながるけど
スタンドだと自然に距離が開きます。


・アームの伸縮途中で固定できない
・直角に伸ばすと固定できない
・画面操作時に不安定に感じることアリ
これは、安いものを買ったせいかもしれませんが
アーム固定が弱いです

特に直角に真上に伸ばすとすぐガタンッと
落ちてくる・・・
なので、アームを伸ばす時は画像△のように
少し角度をつけて使ってます。
それでも落ちる時があって、
結局伸縮なしと変わらない

アームの長さ調節をしたい場合は
カメラの三脚のようにアームをしっかり固定する
ネジなどがついているものを選ぶ方がいいかも。
以上、正直レビューでした。


では

▽応援クリックいただけると嬉しいです(*Ü*)thanks♪
にほんブログ村
▽このブログの更新通知が届きます♪




コメント