こんにちは

2013年の10月末に完成した我が家、
2020年5月現在、築6年7か月になります。
そんな中、我が家を建ててくれた工務店から
一通の通知が届きました。
「シロアリ駆除保証が切れましたよ。」と

実際は5年保証なのでとっくに切れていて、
緊急事態宣言が解除されてすぐに
シロアリ防除処理をお願いしました。
そんなの、私もダンナも忘れてた

先に結果を言うと、とりあえず無事でした。
ホッ・・・

新築の場合、最初の7年程度でシロアリが
発生するのはすごく稀なのだそうです。
※でも5年以上経っていたら早めに処理した方が安心です。
特に湿度が上がる前、ちょうど今の時期がいいそうです。

玄関から洗面所まで養生して・・・
当日の写真は撮り忘れましたm(_ _)m

床下へもぐる蓋を開いて
スウェットスーツに作業服を着こんだ
業者のお兄さんがスルスル~~~と
もぐっていきました。
床下は、点検と薬剤散布を同時進行で
1時間弱。
お兄さん、汗だくででてきた

仕上げは玄関の三和土部分


上がり框と巾木のきわのところに
約30㎝ほどの間隔で小さな穴をあけ
薬剤を注入していました。
できた穴はしっかり埋めて完了

ジーっと見るとわかるけど、
少し離れると目立ちません。
外周も確認してもらって
5年保証延長です。
で、この作業の費用はというと・・・
11万円也

特別定額給付金ひとり分、
もらう前に飛んでった

調べたところ、シロアリ防除処理の相場は
大体10万円前後。(+消費税)
※家の広さによって変わります。
工事単価は、
1,200円~3,000円前後/㎡
(4,000円~10,000円/坪)
と開きがあり、業者によって違うようです。
※1坪=3.3㎡
我が家は家を建ててくれた工務店にお願いしたので
間取りが業者さんにしっかり伝わっていて
手間いらずでした。
突然の出費に、ダンナは
「ホントに5年間隔でしなきゃいけないの?」と
調べていましたが、現在の薬剤は
人体に影響のないものが使われているので
5年程度で効果が切れるようです。
実際、原液を水で薄めて散布してました。
匂いもそこまできつくなかった。
昔は劇薬を使っていて10年保証だったそう。
それにしても・・・
一戸建てってメンテナンスに
何かとお金かかりますね

外壁塗装もあと3年って言われたし・・・
貯金計画見直します!
▽給付金残り9万円の行方

新築一戸建て
新築一戸建て・注文住宅
では

▽応援クリックいただけると嬉しいです(*Ü*)thanks♪
にほんブログ村
▽このブログの更新通知が届きます♪




コメント
コメント一覧 (2)
そうだった、すっかり忘れてた😫
うちは築9年です。
保証たしか10年じゃなかったかなぁ。
確認します!
ichigoさんありがとう。
ichigo
が
しました