こんにちは

週末から大阪の休業要請が大幅に解除され、
我が家もお店の様子をうかがいつつ
久しぶりに外でランチを食べました。
入口での消毒や席の間隔など、
お店側がしっかり対策してくれていて
安心して楽しめました。
新しいステージに移ったコロナ対策、
ここからは経済活動とバランスを取りながら
うまく乗り越えていきたいですね^^
さて、我が家でコロナ対策に役に立ったものを
3つご紹介したいと思います。
1:マグネットマスクホルダー

冬の初めにインフルエンザや花粉症対策に買った
towerのマスクホルダー。

裏にマグネットがついていて、
ドアに張り付けて使ってます。
ここなら絶対忘れない

コロナが始まる前はこんなにシンプルでしたが、
現在はこんな感じ▽

マグネットフックを2つ張り付けて、
1度使ったマスクをひっかけてます

除菌用アルコールスプレーはシューズボックスの上/
ホルダーの厚み分、ドアから浮くから
マスクがドアに触れることがありません。
配送業者さんが来た時にも
忘れずにサッとつけられるので便利です。

2:自動ソープディスペンサー

2つめは自動ソープディスペンサー。
「手を触れずにハンドソープが出てくるって
すごくラク!手洗いが楽しくなった

お気楽気分でいられたのは最初だけでした。
コロナの影響が本格的になってからは
帰宅したダンナにも2階に上がるのは
玄関で服を脱いで、洗面所で手を洗ってから
を徹底しました。
このソープディスペンサーはお気に入りの
無印のハンドソープを入れられるという理由で
選んだものだったけど、中身を選ばないのは
ハンドソープの売り切れが多い場合にも
ちょうど良かったです。
ずっと使っているとソープが出口に固まったり、
ハンドソープの濃さによって
泡が立たないことがありますが
水を入れて薄めたりお手入れしながら使ってます。

3:アルカリ電解水 水ピカ

最後はアルカリ電解水 水ピカ

アルコールスプレーは未だに売り切れや高騰が
続いていますね。
アルコールも買えなくなるなと感じた頃、
普段のお掃除(+除菌)をアルカリ電解水に
切り替えました。
それまでは毎日のキッチンの掃除にはすぐに乾く
アルコールスプレーを使っていました。
水ピカは汚れがひどいときやレンジフード周り用でした。
水ピカは強アルカリ性の原液で
使い道に合わせて薄めて使うものなので
2Lあればかなり持ちます。
売り切れも高騰もなく、
普段通りに買えるのはありがたいです。
※たいてい楽天マラソンの時に安くなります。

以上、我が家のコロナ対策に
役に立ったもの3つでした。
では

▽応援クリックいただけると嬉しいです(*Ü*)thanks♪
にほんブログ村
▽このブログの更新通知が届きます♪




コメント