こんにちは

今月の家計簿を〆ました。
先月は食費の上がり具合にびっくりしましたが、
今月は?
ということで、今月も比べてみました。
▽先月
先月の反省を踏まえて、
今月の我が家の対策も書いてみようと思います。
去年の4月との差はどこ?
まずは去年の4月との生活費比較から。
(ついでに先月のも並べてみました。)

今月はPC買い替えが痛かった( ノД`)
今月もお菓子代が上がってますね

でもこれ、3月よりかなり減ってます。
代わりに外食(デリバリー)が増えたけど

食費(メイン)は去年も今年も高めですが、
どちらもお米代を含んでます。
下がったのは、先月から引き続き
レジャーとインテリア

去年の4月は花粉症といえども
春を満喫していた記録が残ってます。
春に勤務先が変わったダンナのスーツを
買ったり(自己投資)
京都に行ったり、インテリアのお店を
見て回ったりしていました。
こう見ると、
4月の行楽シーズンに期待していたお店は
本当に大打撃でしょうね

代わりに今年は、春の味覚を自宅で味わいました。
4月の見直し
コロナの影響で3月の家計簿が乱れたことで
4月の予算を立てる時に少し変化をつけました。
① 1週間の食費予算を上げる。
普段:8,000円/週 ⇒ 4月:12,000円/週
最初から枠を広げておくと、気がラク

ランチ分増えるのは仕方がないので受け入れて、
予算の段階で枠を広げました。
でもちゃんと枠の中で納める!
結果、4月のお菓子代は3月の2/3になりました。
先月はお米を買わなかったのに
50,000円超してたし

② お買い物を週2から週1に変えて、PayPayチャージ
コロナの影響でお金を介しての接触がない
電子マネーがどんどん浸透していってますね。
我が家も3月にPayPayを使い始めました。
4月は最初から食費予算を銀行口座に残して
そこから週1チャージ&週1まとめ買い

スーパーのお買い物もデリバリーも
100%電子マネーでできました。
家計簿を見なくても残高がその場でわかるので、
お買い物をコントロールしやすくなりました。
ブログ村テーマ ◇家計簿*お金事情*◇
ブログ村テーマ 貯金、貯蓄、家計、お金に関すること
ブログ村テーマ 暮らしの見直し
では

▽応援クリックいただけると嬉しいです(*Ü*)thanks♪
にほんブログ村
▽このブログの更新通知が届きます♪




コメント