こんにちは


本日のお買い物

いつもと同じお店で、
いつもと同じスタイル。

野菜はまだ残ってるので
お魚・お肉中心に4日分。
お菓子と冷食多め

▽お気に入りエコバッグ「シュパット」

でも今日は、お会計で
Newスタイルにトライしてみました。

たくさんありすぎて
ずっと迷ってた●●Pay、
3月31日まで対象スーパーで
最大5%付与
につられてPayPayデビューしました

新型コロナ感染拡大防止の
キャンペーンで、
~3/31まで
10時~14時の間のお買い物がお得になります。
夕方に集中しがちなお客さんを
人が少ない昼間に呼びこもうって
ワケですね。
●●Pay導入をしていなかった
いつものスーパーでも実施してたくらいだから
今回のキャンペーンに参加しているスーパー、
すごく多いです。
もともとキャッシュレス決済で
最大5%還元を実施しているスーパーなら
今回のキャンペーンの5%が加算されて
さらにお得だそうです



事前準備
①スマホでPayPayアプリをダウンロード
②アカウント情報を入力
(これは後からでもOKかも)
③支払い方法を選択して入力
キャッシュカード・ワンタイムパスワードなど
用意しておくとスムーズです。
④お買い物予算をチャージしておく
※今回のキャンペーンは
クレジットカード対象外です。
銀行口座の登録と(またはセブン銀行ATMで)
チャージが必要です。
レジでのお支払い
①PayPayアプリを起動
②「支払い」画面を開く
③支払い方法=PayPay残高を確認
残高が足らない場合は再チャージ
④スマホのバーコードを読み取ってもらう
または、お店側が提示するQRコードをスキャン
⇒QRコード読み取りの場合は
金額入力が必要になります。
で完了。
初めてでしたが、そこまで戸惑うこともなく
スムーズにお支払いできました。
初めて使ってみて
銀行口座・クレジットカード両方を登録して
使ってみて気づいたこと・感想としては、
・クレジットカードはVISA/Master/ヤフーカードのみ
JCBはNG(私の楽天カードはJCB

・PayPayチャージできるクレジットカードは
ヤフーカードのみ
ソフトバンク系のサービス(?)のため、
ソフトバンク・Yモバイルユーザーさんは使いやすいかと…

・口座にお買い物分余分においておく必要がある。
⇒月末に生活費をいったん引き出すので
今回は戻す必要あり。
(口座にはギリギリしか残してません。)
というのがやっぱり不便かな

チャージは銀行口座からだけでなく
セブン銀行でもできるのは便利かも。
でも、楽天カード(JCB)に集約したいので
クレジットカードの縛りをなくしてほしい!
というのが1番の希望です。
(楽天ペイも頑張ってほしい!)
とりあえず、今後の使い方としては、
家計簿のつけ方も考えつつ、
食費予算を口座に残しておくか
引き出した食費予算をセブン銀行で
チャージするか・・・ですね

それも、キャンペーンが終わっても
利用するスーパー全部がこのまま
PayPay継続ならって条件付きなんだけど。
スーパーによってはPayPay対応の
レジが限られていて
列が長かったりするから、
ポイント還元と管理の手間と時間、
そのバランスが問題だ

でもま、今回のキャンペーンは
電子マネーデビューの
いいきっかけになりました^^
迷っている方は今のうちに
1度使ってみるといいかもです。
ブログ村テーマ ◇家計簿*お金事情*◇
ブログ村テーマ 貯金、貯蓄、家計、お金に関すること
ブログ村テーマ 暮らしの見直し
では

▽応援クリックいただけると嬉しいです(*Ü*)thanks♪
にほんブログ村
▽このブログの更新通知が届きます♪




コメント
コメント一覧 (2)
いつも拝見だけさせて貰っていましたが、
私もペイペイ始めたばかりで、ついコメントしてしまいました。
ペイペイで楽天カード(JCB)が使えないの(>_<)ですよね~
私もポカポカ日和さんの記事を参考に楽天でお買い物をさせてもらったりしていたので残念です。。
でも、知り合いに楽天の出店者さんがいて、教えて貰ったのですが「ペイペイ使うならヤフーショッピングが良いよ」と教えて貰いました。Σ(・□・;)
(楽天でお店を出している所は大体ヤフーにもお店を出しているそうです)
お店の人もヤフーの方が手数料が少ないので嬉しいそうです。(^_-)-☆
「ポカポカ日和」さんのヤフショ探検記も読んでみたいです~(^^♪
これからも楽しみに拝見させて頂きます!!(^^)!
ichigo
が
しました