こんにちは

今日、ポストに水道代のお知らせが入っていて、
今年の水道光熱費が出揃いました。

電気とガスはカード払いで
締め日がずれているため、
電気のピークは2ヶ月遅れになってます

もや~っとした薄い点線が去年のもの。
水道(水色線)とガス(赤線)はほぼ変化無し。
でも、電気(黄色線)は全体的に
去年より節約できました

月平均でみると、
《電気》
2018年:8,656円
2019年:8,253円
冬の電気代を節約できたのが大きいです^^
+エアコンを「自動運転」に任せたのも
効果があったみたいです。
とはいえ、
今年はシャワーだけのバスタイムを減らして、
お湯に浸かることを増やしたから、
ガス代と水道代が少し高くなってしまいました。
《ガス》
2018年:4,778円
2019年:4,974円
《水道》
2018年:2,718円
2019年:2,807円
それでも、年間で1400円ほど節約できました

無理な節約をしたわけではないので
暮らしにくさはゼロ

ところで、今年一番節約できたのは・・・
スマホ代!

ここ5年で見ても、
一番安く抑えることができました。
去年11月に楽天モバイルに乗り換えて、
その諸費の請求がダンナのは2019年に、
私の方は2018年に含まれてます。
私のスマホは今年バッテリーを入れ替えたり
修理代がかかってるし。
と言うことは・・・
来年はもっと安くなる!
3年目からは割引が無くなっちゃうけどね

(2018年11月契約時の料金体系の場合)
ブログ村テーマ ◇家計簿*お金事情*◇
ブログ村テーマ 貯金、貯蓄、家計、お金に関すること
ブログ村テーマ 暮らしの見直し
では

▽応援クリックいただけると嬉しいです(*Ü*)thanks♪
にほんブログ村
▽このブログの更新通知が届きます♪




コメント
コメント一覧 (4)
我が家も大人2人。日中は2人とも働いてるんで平日は不在。なのに、我が家の方がガス、水道代ともに高いわ〜Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
参考値の提示、ありがとうございます。
ichigo
が
しました
そう言われると、我が家は旦那が朝もシャワー浴びてましたわ(ノ_<)
かかるハズだ・・
最近、台所のお湯の温度を37度にこまめに下げてます。何も浴室の温度で洗い物しなくていいや、と最近気づきました(о´∀`о)
ichigo
が
しました