こんにちは


いつも美味しいご飯を炊き上げてくれる炊飯器。
我が家はダンナと二人家族ですが、毎回4合炊いています
4合で、晩御飯+お弁当がちょうど2回分。

翌日分はご飯専用の保存容器に入れて冷凍
熱いまま冷凍した方が美味しいから、冷凍庫の「熱いもの冷凍」機能フル活用です。

と、こんな感じで回している我が家のご飯サイクルですが、
夏の電気代が気になって覗いてみた電気代比較でちょっとびっくりすることが・・・

△6月中旬~7月上旬の電気使用量比較
夫婦二人戸建て住まいの平均と比較して、全体的に下回ってはいるのですが
冷蔵庫の使用量は多め。
しっかり整理して、開け閉めも減らしているのにです
▽夏も大活躍している卓上ポット。冷蔵庫の開け閉め激減
instagram:@pokapokaichigo
原因としては「熱いもの冷凍」しか思い当たらないワケで・・・
調べてみました!
長~い記事になってしまうので、細かい計算は省いて結果だけ
・炊飯器(圧力IH)での炊飯1回:約4円
・冷蔵庫で熱いご飯を冷凍:約20円
炊飯器でご飯を炊くのって、もっと電気代がかかっているイメージだったけど
冷凍庫で冷やす方が圧倒的に高かった!
1ヶ月毎日ご飯を食べるとして単純計算すると、
・炊飯器:4円 × 30日 = 120円
・1日目炊飯器・2日目冷凍ご飯:(4+20)×15 = 360円
炊飯器で毎日炊く方が1ヶ月240円お得という結果。
レンジで温めなおすのにかかる電気代を加えれば、もっと差が出ることになります。
でもね・・・
電気代だけで考えれば、冷凍せずに毎日ご飯を炊く方が安く済むけど、
冷蔵庫に冷凍ご飯がある安心感も捨てがたいわけですよ。
2日に1度はお米を洗う手間とお釜や蓋を洗う手間を省けるし
2合で炊くより4合で炊いた方が美味しい気もする
なんて理由を並べて、たぶんこの先も楽家事優先は変わらないと思う。
ただ、ちょっとでもエコ&節約するとしたら・・・
「炊飯器の保温時間を減らす。」は気を付けたいなと思います^^
その他詳しいことはこちらを参考にさせていただきましたm(_ _)m

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。
冷蔵庫の整理・収納
では

▽応援クリックいただけると嬉しいです(*Ü*)thanks♪
にほんブログ村
▽このブログの更新通知が届きます♪



コメント
コメント一覧 (2)
Σ(・□・;)
何ですか!?このグラフは…
使用電化製品ごとに消費電力が把握できるって、どこのサービスでしょうか⁈
19年前に建て替えた実家。冷蔵庫とかの電化製品も19年目。しかも実家を出て行った兄の冷蔵庫も未だコンセント入れっ放し。絶対、今の電化製品の方が節電できるし、不要な兄の冷蔵庫のコンセプト抜くべきだと思うんですが、節電できるって言われても、ホントか分からんやん、見えないし( ̄^ ̄)って言う母に見て貰いたい〜
ichigo
が
しました