こんにちは

気になっていた映画を観にいってきました

コンフィデンスマンJP!
映画の前にテレビで再放送する手にまんまと引っ掛かりましたとさ

ドラマで「騙されないぞ!」と疑う目を鍛えられたと思っていたけど、
今回も最後のどんでん返しは、半分予想通り、半分予想以上で面白かった~

そして、ネタがわかるとまた一から見たくなる

+ + +
さてさて、我が家のキッチンで使っているお掃除洗剤の話。
1軍~3軍まであります。
《デイリー(1軍)》

毎日使っているのは、
・アルコールスプレー (James Martin)
・アルカリ電解水 (水ピカ)
の2つ。


我が家でもっとも消費が多いのがこのJamesさん。
アルコールは油汚れに強いわけではないけど、たいていこれだけで何とかなる。
でも、油汚れがひどい時にはコンロ周りだけアルカリ電解水(水ピカ5倍希釈)を使ってます。

そして、週末に登場するのが、
《週末(2軍)》

・オキシクリーン
排水口3点セットや卓上ポットの茶渋、シンクでまな板を漂白したり。
・クエン酸&クエン酸水
電気ケトル、食洗機、製氷機の洗浄
ここまで登場した洗剤は全てナチュラル洗剤。
ナチュラル洗剤って洗浄力が弱いと思われがちだけど、実は結構使えるヤツ。
・酸性の油汚れ・皮脂汚れにはアルカリ性のオキシクリーンやアルカリ電解水
・アルカリ性の水垢・石鹸カスなどの汚れには酸性のクエン酸
とだけ覚えておけば、たいていはOK。
※大理石や鉄などにクエン酸を使うのはご注意ください。
でも実は・・・
他にも・・・
念のためと言いながら・・・
こんな洗剤も隠し持ってたりします

《3軍》

・キッチン泡ハイター(塩素系漂白剤)
・ジフ(研磨剤)
・食器用泡スプレー ←最近の頂きもの キッチンより洗面所での方が活躍してるかも。
キッチンハイターとジフを使う頻度は半年に1度あるかないか程度だから、
ストックは持たないようにしています。
今使っている分も使い始めてから2年以上経ってると思う。。。
ほとんど減らない。
無くなったら、また必要になったときまで買わなくてもいい気がする。
場所を取る「●●専用洗剤」、少量使い切りタイプって売り出されないもんかなぁ・・・

では

▽応援クリックいただけると嬉しいです(*Ü*)thanks♪
にほんブログ村
▽このブログの更新通知が届きます♪



コメント