こんにちは


新しい消火器が届きました


20190520_1


最近は消火器もシンプルデザインですね^^


取っ手までホワイトで、スリム






ダンナには「赤い方がいざって時わかりやすくていいやろ~」って言われたけど、
わかりやすいところに置くから大丈夫だろうとホワイトデザインを選びました。




届いてすぐ箱から出して、旧と入れ替え。

20190520_2


スリムボディになった分、以前より角への収まりがイイ





古い方はというと・・・


最寄りのリサイクル窓口に持ち込みました。

消火器リサイクル窓口検索


20190520_3


古い方の消火器にもリサイクルシールが貼ってあったのでかかった費用は1,080円のみ。
事前に問い合わせた上で持ち込みました。



2010年以降に製造された消火器にはリサイクルシールが貼ってあります。

シールが貼付されていない2009年以前の消火器の場合は別途リサイクルシールの
購入が必要です。(リサイクル窓口で購入可)


リサイクルシールの有効期限とは別に、消火器自体の使用期限の表示もあります。


消火器の使用終了は製造から6年ほど。

一方、リサイクルシールの使用期限は、対象品目(A~D)グループ毎に異なり、
今回我が家が購入したものはAグループで2032年3月末日となっていました。


リサイクルシールの種類

リサイクルシールの使用期限はかなり長く設定されているので、
もし今おうちに眠っている消火器があれば、消火器自体は使えなくても
リサイクルシールは使えるかもしれません。


また、今回我が家はネットショップで購入しましたが、ホームセンターなどで
購入する場合は、古い消火器を持ち込めば無料で引き取ってもらえる場合もあります。
(新品購入が条件)


ぜひご確認ください




次回は2025年5月!

忘れないよう、家計簿の特別支出リストも更新済み。


使うことにならなきゃいいな・・・と願いながら、我が家の消火器買い替え完了です



では



▽応援クリックいただけると嬉しいです(*Ü*)thanks♪
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

▽このブログの更新通知が届きます♪




glyph-logo_May2016