こんにちは



いくら整理をしてモノを減らしても、収納を工夫しても、
使ったら戻す「片づけ」は必要なワケで・・・


めんどくさがりには、その「戻す」が大きなハードルになることもしばしば

大のめんどくさがりの私は、出しっぱなし収納とも言えるトレー収納が大好物です。



ということで、我が家のトレー収納と効果をまとめてみます。



効果1:まとめることで散らかり感と手間を減らせる


20190514_1


キッチンカウンターに置いている小さなトレーには、

・メモスタンド
・ペン
・サプリケース
・飴ちゃん入れ

を置いています。


ここでの効果は、

細々したものをトレーにまとめるだけで「散らかってる感じ」を消してくれます。


そして、カウンターを拭く時にはトレーひとつ持ち上げるだけなので、
掃除の手間を減らす効果もあります



  



効果2:むやみにモノが増えない


20190514_2


こちらはテーブルの上に置いているお茶トレー。


このテーブル、

・壁寄せ
・平面
・腰高

と、モノをついつい置いてしまう3大原因を見事に満たしてしまってます。


それでもトレーを使ってモノを置いてもいいスペースを仕切ってしまうことで、
むやみやたらにモノが増殖するのを防ぐ効果
があります。



 



効果3:汚れを広げない


20190514_3


こちらは洗面所で洗剤ボトルを並べているトレー。

万一液だれしてもトレーの外には広がらないから、ちょっと雑に扱っても平気


奥行のある棚の手間にセットすることで、ボトルが自然とキレイに一列に並ぶ効果もアリです^^



  



効果4:程よく隠してくれる。


20190514_4
少し深さのあるトレーを選べば、雑多なものを程よく隠してくれる効果もあります。

色をまとめられない時や、あまり見た目が良くないモノなどには深さのあるトレーを
選んでいます。

目を引くオシャレなトレーを選ぶとなおイイかも



トレーの最大の効果は「サッと戻せること」



トレー収納の最大の効果は何と言っても、

サッと戻せること!



扉や引き出しを開けたり

フックに小さな輪っかを通したり

という仕舞うまでの余計な手間が要らない!

仕舞うのがラクだと、散らかりにくい!


なんでもかんでもトレー収納というわけにはいかないけど、

毎日使うものはやっぱり出しっぱなしが便利


つくづくトレー収納はめんどくさがり向けだと思うの



ブログ村テーマ 時短家事の工夫
ブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫
ブログ村テーマ 楽しい家事時間
ブログ村テーマ <暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
ブログ村テーマ もっと心地いい暮らしがしたい!



オマケ

ある日の私のランチ


instagram:@pokapokaichigo


トレーを使うと配膳と片づけがラク



では



▽応援クリックいただけると嬉しいです(*Ü*)thanks♪
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

▽このブログの更新通知が届きます♪




glyph-logo_May2016