こんにちは

少し前のインスタから1枚。
instagram:@pokapokaichigo
シンクの前に置いているハンドソープとディッシュウォッシュについてよくご質問いただきます。
3/16日の記事でも写ってますね^^

ボトルは無印良品の薄いタイプで、シンクの淵にジャストフィットしています。

で、本題のラベル。
こちらのOSAMERUさんのアイコンラベルです。


私が買った時には楽天市場店が無くて、Yahoo!で買ったような。。。
今では楽天にも出店していて、ラベルのバラエティーが増えてます。


オシャレなランドリー洗剤用のラベルとか、子供が好きそうな動物ラベルとか。
カワイイ
このお店のいいトコは、欲しいラベルだけ個別で買えるところ。
あと、イラスト部分とネーム部分が分かれているので、手持ちのボトルに合わせてバランス自在。
ただ、その分ちょっとお高めですが
使わないラベルを含んだセットを買うよりは安いかな。。。
ラベル好きさんには嬉しいお店ですね^^
ご質問お待ちしております。
2013年の4月に始めたこのブログ、2019年3月現在、約1600記事あります。
過去の記事に遡って読んでいただくのはとても大変だとおもいますので、
過去に記事にしているかも・・・なことでもぜひご遠慮なくご質問ください
記事下のコメント欄よりお願いします
もちろん、お時間のある時に過去記事を読んでいただくのはすっごく嬉しいです
ずっと読んでいただいている方、本当にありがとうございます
+ + + + +
さてさて、今月の読書の話。

2月に気まぐれにOUTPUT大全を読んでから、私にしては珍しく続いています。
と言っても、読むのは遅いし、すぐ眠くなっちゃうし。。。であまり進んでいません
今月は、レビューを書いた神・時間術に始まり、
![]() |
|
どうせ読書をするならしっかり覚えておきたい!・・・と、同じ樺沢紫苑著の
![]() |
|
こちらも読みました。
こちらも実践しようと思えたことがたくさんあって、簡単に私の気づき(感想?)を書くとすると、
① 後で売ることを考えず、どんどん書き込もうと思えた。
② 読んだ後は、誰か(主にダンナ)とその本の話をするのが1番簡単なOUTPUT法
③ 簡単なレビューを書くことで記憶として定着する。
といったところでしょうか。
やっぱり人って忘れる生き物。
人とシェアすること=OUTPUTは、一番自分のためになるってことですね^^
そう考えると、OUTPUT大全に結びついていきます。
脳科学に精通する精神科医の著者おすすめの面白そうな本が紹介されているのも
良かったです。
そして最後は、たただたハマった小説。
![]() |
|
まず、無料だったの漫画(サンデーGXコミックスにて連載中)に手を出したことが始まりで、
![]() |
|
続きが気になって、小説1巻~7巻まで読み進めてしまいました。
思うつぼですね
中世の(中国っぽい)東洋を舞台に、ヒロインとしては珍しい不愛想な毒見役の女の子が
宮中で起こる難事件を次々に解決する・・・といった内容です。
個性豊かなキャラクターと入り組んだ人間関係、張り巡らされた伏線に
次を読まずにはいられませんでした。
最初に漫画から読んだこともあり、何となく絵が浮かんだのも読みやすかった理由かも^^
時間を忘れて読みふけって、SNS時間が減りました
新巻(7巻)以外は電子書籍で読んだので、スマホ時間は増えた(;^_^A
さて、来月は何読もうかな~~~
では
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*Ü*)thanks♪
にほんブログ村
▼Instagramもよろしくお願いします♪

▼楽天ROOMに我が家のお気に入りを集めました☺

コメント