こんにちは

気づけば3月の給料日はもう明日

今年度も終わりですね~
新年度を迎えるこの時期だからなのか、『神・時間術』を読んだ影響か、
新しいことを始めたくなりました。
そして、なんと!
スポーツジムに通うことにしました。

既に体験参加して、その日のうちに入会済み。
ランニングシューズも買って、準備万端です

ウエアは以前のがなんとか入ってホッ

今まで、「運動なんてやろうと思えばお金かけなくてもできるのよ!」なんて
言っていましたが、ま~~~ったく続かない

ウォーキングは寒くなると外に出なくなるし、春になると花粉症でそれどころじゃない

そして増え続ける体重。。。

やっぱり「お金を払う」と「元を取ろう」とするから、「お金を払う」って必要なことなんだと
考えるようになりました。
それも今回は、自分の小遣いからってのもポイントね

とはいえ、私のお小遣いは高校生レベルの金額設定のため、お小遣いからは半分、
もう半分は家計から出すことにしました。
そこで増えた家計簿の項目が1つ。

「自己投資費」
今まで、ダンナの資格関連、仕事のお付き合い費など「教育・仕事」としていた項目を
もっと大きくとらえて、「自己投資」にしました。
・資格取得
・セミナー/レッスン受講費
・健康維持のためのスポーツジム費
・仕事のための衣服/化粧品
・読書
など、「将来的に収入を増やす(または節約になる)見込みがある支出」です。
「教育・仕事」と名前を付けていた今までは、
「仕事上の、必要に迫られた資格やお付き合い費」のケチケチ予算でしたが、
貯金も必要だけど、今お金をかけて収入を増やすことを考えることも必要!と、
「自己投資」って名前にした途端、しっかり予算を取りたくなりました

2月から続いている読書も、読みたい本が見つかったときには迷わず買いたいので
ここでしっかり予算確保!
スポーツジムも、読書も、手帳に先に枠取りして、時間もしっかり確保

最後の仕上げは、ブログで公言して自分を追い込むいつものパターンです

ということで、長々とお付き合いいただき、ありがとうございました

では

最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*Ü*)thanks♪
にほんブログ村
▼Instagramもよろしくお願いします♪

▼楽天ROOMに我が家のお気に入りを集めました☺

コメント