こんにちは


20181209_1


ここ数ヶ月ほど、調子が悪くなっていた炊飯器を買い換えました。






スーパーセールで去年モデルがかなりお安くなっていてホント助かりました


↑まだ在庫アリ


私の作るおかずがしょぼい我が家では、ご飯がメインと言っても過言ではなく、
ダンナのご飯の炊きあがりに対するこだわり方がスゴイ。。。


今回は、ヨドバシカメラで各メーカーの炊飯器で炊き上げたご飯を食べ比べて、
二人の意見一致で1番美味しかったのがタイガーの土鍋圧力IH炊飯器でした。


とはいえ、今年モデルは高くて・・・


2018年モデル


スペック的にも、内釜もほぼ変わらない去年モデルになりました。

もちろん、ダンナが入念に調査済み。



昨晩届いた時には夕食には間に合わず、とにかく早く食べたいということで、
今日のお昼ご飯がコレ

20181209_3


ご飯と納豆


お買い物前の冷蔵庫に残っていた納豆が唯一のご飯のお供となりました。


でも、これが正解!

ご飯の美味しさが良くわかりました。


20181209_4


口の中でほわっといい具合にほぐれて、噛むとしっかりとしたご飯の旨味が味わえました。


土鍋炊きの素朴な美味しさといいますか・・・

1粒1粒が立っていて、ホント美味しい!


この美味しさをお伝えできる語彙力と写真の腕の無さが悔しい



元々は象印の極め炊き羽釜だったので、それももちろんすごく美味しかったのですが
土鍋で炊いたご飯はまたちょっと違った美味しさです。

お釜の形や火力によってこんなに違うんだな・・・言葉では表せないけど、弾力というか、
モチモチ感と言いますが・・・とにかくなんか違う感じ



食べ終わったところで、気になるのが扱いやすさ。

20181209_2


内蓋は取り外せて、洗いやすいシンプルな構造でした。

内釜でお米を洗って、そのまま炊飯できるのも

大きくて場所を取る洗い物があると無いとじゃ大違いですよね^^


その上このお釜、

20181209_7


土鍋だから、そのままお櫃として使えます。

同じ素材の蓋が付属していて、炊きあがったお米を内釜ごとテーブルに持って行く
こともできます

土鍋は保温力抜群ですからね。


普段お昼にご飯を炊くことがなく、夜ご飯まで保温しておくのは電気代が・・・という
心配もなく、さっさと電源を切りました。


20181209_6


側面に張り付くお米を減らして、こんもりと盛っておくと美味しさ持続だそうですよ
(取説熟読済みダンナ談)


炊き込みご飯のおこげも、火加減でふつうおこげとしっかりおこげができるらしい。

美味しそうなレシピもたくさん載っていたので、当分ダンナがいろいろと試してくれそうです


+ + +


ところで、旧の炊飯器が、メルカリでなんと5,000円で売れました

いちおう炊飯はできるけど、内釜の傷や使用感はしっかりと6年分刻まれているのに
売れるってすごい!

いろいろと出費の多い年末年始、あきらめていたモノも出品してみるといいかも!です



ブログ村テーマ 家電製品、エレクトロニクス
ブログ村テーマ ☆家電☆



その他の楽天スーパーセールお買い物はこちら



過去のお買い物記録

お買い回り情報やポチ報告はこちら↓
ブログ村テーマ 楽天 ショッピング
ブログ村テーマ 楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪
ブログ村テーマ 楽天買いまわりのオススメはコレ♪
ブログ村テーマ 楽天激安セール情報!ゎココ ☆
ブログ村テーマ 楽天マラソン対策はこれ♪
ブログ村テーマ ♪今日はコレをポチったよ♪



では



▽応援クリックいただけると嬉しいです(*Ü*)thanks♪
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

▽このブログの更新通知が届きます♪




glyph-logo_May2016