こんにちは


キッチンの窓辺に飾っているフレームの中身を変えました。

クリスマスムード漂うコーヒータイム。
北欧、暮らしの道具店さんの来年のカレンダーからの1枚。
Fika night at homeというタイトルのイラストです。
北欧ではコーヒータイムのことをFikaというのだそうで、
せわしない年末も、ゆったりとした時間を持ちたいなと思わせてくれる1枚です




さてさて、今日の本題。
以前、夜寝る前のリセットのことを書いたことがありますが、LDKのリセットに加えて
習慣にしていることがもうひとつ。
階段にモノを置いた状態で寝ないこと
3階建ての我が家、2階建ての戸建てに比べると当然1日の階段の上り下りが多いです。
それをできるだけ減らしたくて、ついつい階段にモノを置いてしまいます。

例えば、ゴミの日に3階から持って降りてくるゴミ箱だったり、3階のトイレに補充する
トイレットペーパーだったり、畳んだベッドリネンだったり。
1階に降りる階段の前には畳んだ洗濯ものを入れたカゴがあったり。
すぐに片づければいいのに、「ついででいっか。」という感じ。
場合によっては1日中置いてあることも

でも、夜寝る前には必ず階段を上り降りするわけで・・・
その時は必ず持って上がり(降り)、一日の最後には何もない状態にしておきます。
昼間はともかく、夜中に地震なんて起きたら危険!
足元の油断は事故の素ですよね。。。

コレ、一見当たり前のことのように思えますが、整理収納サポートで伺うと階段にモノが
積みあがっている率、結構高め。
1つ置いたら、2つ3つと増えてっちゃったんだろうなぁと気持ちはすごくよくわかるんだけど、
ホント、危ないですから~

特に私、よく階段踏み外すから、 ←いい歳したおばさんなのに膝に青たんが絶えない人
階段のリセットはLDKのリセットとは違う意味で必須なのでした

では

▽応援クリックいただけると嬉しいです(*Ü*)thanks♪
にほんブログ村
▽このブログの更新通知が届きます♪



コメント