こんにちは

住宅ローンの利率が来月から変わるというお知らせが届いて、
もうこの家に住み始めて5年になるんだぁ~と感慨深くなりました。
家は2軒目が成功すると言いますが、本当にそうだなぁと思う今日この頃。
2軒目建てる予定なんてないけど

ということで、5年住んでみて、「今建てるならこうするのになぁ」というポイントがあります。
1つ目:

シューズボックスの内側にコンセントをつけておけば良かった!
今は一番近くにあるコンセントから電動自転車の充電器の電源を確保してますが、
玄関に掃除機をかけるときに気になります。
2つ目:

照明のスイッチの場所。
リビング、ダイニングの照明のスイッチは階段側にあります。
外から帰ってきて1階から上がってくるときは便利だけど、既に家にいてこの扉が閉まっていると
開ける⇒スイッチON⇒閉めるが、ソファやキッチンから遠く感じます。
寒くなってくるとドアを開けたくないなぁ・・・と。
特にダイニングの照明のスイッチはキッチン側にあってほしい・・・

リビング照明のスイッチは、同じ壁の反対側にも欲しかった!
3つ目:
階段の向き
上の写真で、階段の壁に取り付けたフックにダンナのスーツがかかってますが
これは本当に紆余曲折あってこんな形に落ち着きました。
でもコレ、階段の向きさえ逆にしていたらもっとスマートになってたハズ!

1階から上がってくる階段の反対側にリビングクローゼットがあるんですが、
上ってすぐの位置にあったなら、鞄や上着の出しっぱなしは防げたんじゃないかと・・・

と、こうやって考えてみると、やっぱりお出かけ・帰宅の時の動線って大事だなあと感じます。
散らかりがちなタイミングですね

整理収納アドバイザーになった今ならきっと気づいたのになぁ・・・

今ちょうどまた1つ目が課題になってます。
解決したらまた記事にする予定です。
では

▽応援クリックいただけると嬉しいです(*Ü*)thanks♪
にほんブログ村
▽このブログの更新通知が届きます♪



コメント
コメント一覧 (4)
初めて、ブログを拝見しました。
私も注文住宅で家を建てた者です。
住み始めてみると色々な改善点が見えてきますよね。
コンセントは、工事で設置する事が出来ると思います。
スイッチも、もしかしたら?
工事をお願いした電気屋さんに相談してみてはいかがですか?
住みやすいお家になると良いですね!
ichigo
が
しました
そうですね、次の点検の機会にでもお願いしてみようかと思います。
我が家は注文住宅というほど立派なものではないのですが、いろいろと
わがままを聞いてもらいました。
それでも住んでみるとまだまだありますね(;^_^A
ichigo
が
しました
ichigo
が
しました
貴重な情報ありがとうございます。
探して、検討してみます!
ichigo
が
しました