こんにちは

最近夜8:00に更新していますが、私の長い間の課題だったスマホ時間管理が
解決しそうなので鼻息荒く早めの更新です


今朝起きたら、iPhoneのiOSがアップデートされていて、スマホを見ていたらピコン!と
お知らせが。
「スクリーンタイム:スマホの使用時間が制限時間を超えました。」と

↑たしかこんなだったかと。
スクリーンタイムという見慣れないアプリの名前に、開いてみると、

設定画面に新しい機能が増えていました。
コレ、お子さんのスマホ時間を管理したいお母さんにはきっとすごく嬉しい新機能だと思います♪
まずは、このスクリーンタイムを開けると、

その日1日のスマホ使用時間がカテゴリーごとにグラフで表示されます。

ゲーム:ディズニーツムツム
読書と調べもの:Safari
SNS:instagram
それぞれの使用時間がわかります。
朝起きてから既にツムツム30分越えのアラフォー

休止時間、App使用時間の制限などの設定ができるようになっていて、
これは今まで「スマホ時間を管理する!」なんて目標を掲げながらも、
ついつい使い過ぎていたなんてことを防げるなと、早速設定してみました

まずは休止時間。

23:30~7:00の間は見ないよう設定しました。
休止時間に突入すると、

このように画面が暗くなります。
次にApp使用時間の制限。

1つ進むとこんな表示になりまして、
(実際は初期設定が既にありました。こちらはその初期設定を消した後です。)
「制限を追加」をタップして、

❶まずはアプリのカテゴリーを選び、

❷制限時間を設定しました。
※曜日ごとに設定を追加することも可能です。
私は「SNS・ゲーム合わせて1時間」がルール。
制限時間の5分前にはお知らせがありました。
制限時間を超えてアプリを立ち上げようとすると、「制限時間を超えています」という表示も
ありました。
「無視」って押すとそのまま使えちゃったりするんだけど

今までのように、気づいたら1時間以上経ってた

他にも便利な機能があって、使いこなせばお子さんの制限を超えての使用を止めたり、
他の端末での利用もコントロールできるそう。
大人の私の場合は・・・「無視」を押さない意思の強さが必要ですが

では

最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*Ü*)thanks♪

にほんブログ村
ブログ村テーマ 効率の良い手帳術・時間管理術
ブログ村テーマ 時間管理・時間術について
▼Instagramもよろしくお願いします♪

▼どうしてる?からはじまる
暮らしのブログメディア

▼楽天ROOMに我が家のお気に入りを集めました☺

コメント