こんにちは

今週のTO DOにしていたバスタオルの漂白が完了しました!


今回は普通のオキシクリーンでつけ置き漂白して、リバイブと白さ比べをしてみました。


まずは、前回のホワイトリバイブといつものお洗濯後のバスタオルを比較!

これは写真でもしっかりわかるほど白さが違いますね^^
もちろん、左がリバイブで漂白後、右がいつものお洗濯後のバスタオルです。

左側は新品の時のような白さを放ってます



ではでは、ホワイトリバイブ VS. 普通のオキシ

どっちがどっちかわかりますか?
ちなみに、オキシ漬けの条件は同じ。
熱めのお湯を洗濯機にためて、オキシを溶かして3時間つけた後普通に洗いました。
(お湯30Lほどに対し、オキシクリーン付属スプーンで6杯ほど←適当です。)
写真ではすこしわかりにくいのですが・・・

手前(左)がホワイトリバイブで、奥(右)が普通のオキシクリーンです。
実際はホワイトリバイブの白さがすぐにわかるほど違ってます。
普通のオキシはまだすこ~し蓄積された薄っすらとした汚れが残っている感じ。
ホワイトリバイブは真っ白ピッカ~~~ン

この差はすごい!
お値段&1回の使用量で言えば普通のオキシの6倍ほどコスパは悪いんだけど、
この白さはさすが!!!
1年を半分以上過ぎ、薄ら汚れてきたバスタオル。
こんなにも白くなったら、お風呂上りの気持ちよさが違います。
ただね・・・、心配していたダンナの匂いセンサーがやっぱり反応しまして・・・

ホワイトリバイブで漂白した後のバスタオルを使ったら、頭痛を起こしてました。
どんだけ敏感やねん!
私はそこまで気にならないんですけどね

乾いた後は、タオルに鼻近づけないとわかんないし・・・
でも我が家の匂いセンサーにはものすごい不評でして・・・
「こんな匂いに耐えるなら汚れたままでいい!」とまで言われてしまいました

あ、普通のオキシ漂白後はその敏感匂いセンサーには引っかからなかったです。
・・・ということで、私的にはものすご~~~くホワイトリバイブ押しですが、
我が家はやっぱり普通のオキシ漬けのまま落ち着きそうです。
ま、1年に1回だし・・・と思って試したけど、やっぱりお高いなぁ・・・
というのもあります、ハイ

1回で使う量が半端ない!
普通のオキシの3倍~4倍スプーンが大きい!
でもまだリバイブが残っているので、ダンナのいないときにすすぎの回数増やして、
今年だけでも真っ白ピッカ~~~ンを味わってやろうと思ってます^^
ちなみに、今回2回も熱いお湯を洗濯機にため酸素系漂白剤でつけ置きしたワケですが、
これって洗濯槽掃除をバスタオル入れてやっちゃったってことなんですよね、実は

でも予想通り、今年もワカメピヨヨ~~~ンな洗濯槽汚れは浮いてきませんでした。
ってことで、今年も洗濯槽お掃除はナシでよさそう

↑ちょっと出たとこ勝負的なね・・・(;^_^A
ホントは洗濯機でお湯ためてするオキシ漬けは洗濯槽お掃除後がおすすめです

では

最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*Ü*)thanks♪

にほんブログ村
ブログ村テーマ オキシクリーンでお掃除!!
ブログ村テーマ 掃除
ブログ村テーマ 掃除&片付け
ブログ村テーマ すっきり暮らす
ブログ村テーマ もっと心地いい暮らしがしたい!
ブログ村テーマ スッキリさせた場所・もの
▼Instagramもよろしくお願いします♪

▼どうしてる?からはじまる
暮らしのブログメディア

▼楽天ROOMに我が家のお気に入りを集めました☺

コメント