こんにちは

昨日に引き続き、無印のファイルボックス 1/2を使って収納見直しです。
今日はキッチン。

シンク下の食品ストックを入れている引き出し。
湿気が気になる場所なので、見えないところに重曹などを置いて湿気対策しています。
100均のカゴを使っていて、ずっと気になっていたのが

カゴとカゴの間にできる無駄なスペース。
100均カゴはこういう底に向かって斜めになっているものが多いですよね。
この形のせいで正面向けて入れられないものもありまして・・・
外側だけじゃなく、中にものが置きにくく、無駄なスペースができていました。
・・・ということで、

このファイルボックス ワイド 1/2の登場を待っていたワケですよ


15cm幅のものを5つと、

10cm幅のものを2つ。
ホワイトグレーのファイルボックスいっしょ割り(2つ以上で10%OFF)は8/31まで♪

これがもうピッタリきっちりシンデレラフィット

ちゃんと測って買ったからわかってはいたけどすごい快感!笑
中身を戻すと・・・
《Before》

《After》

あまり変わり映えないように見えますが、縦横入り乱れて置かれていたものがほぼ正面向きに
入れられるようになり、見やすくスッキリしました。
カテゴリー分けは少し変わって、
左から
・お茶・ドリンク類
・調味料
・ソース類・乾物
・レトルト
・インスタント
・パスタ・麺類
・缶
となりました。
前の隙間には、お茶漬けの素、うどんだしなどのちいさな袋ものを並べてます。
場所が決まったら、仕上げに恒例の・・・

ラベリングで完成

しゃがまないと見えないけど、混ざらないようしっかりと大きめの文字にしてあります^^
完成図



そういえば、100均のカゴの良かったところはこのラベリングがしっかり見えたことですね。
持ち手部分に幅があったので、ラベルを上向きに貼ることができてました。
それでも・・・

この引き出しを開けたときに見えてくる直線の美しさがたまらない

首をなが~くして待っていたファイルボックス ワイドのハーフ。
予想通りいい仕事してくれます!

これでまたひとつ、暮らしのプチストレスが解消されました

では

最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*Ü*)thanks♪

にほんブログ村
ブログ村テーマ 無印良品の収納 - MUJI -
ブログ村テーマ イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
ブログ村テーマ 無印良品アイディア帖
ブログ村テーマ やっぱり好き MUJI 無印良品
ブログ村テーマ * 無印良品( MUJI )との生活 *
ブログ村テーマ 無印良品で買ったもの♪
ブログ村テーマ 無印良品(MUJI)情報
▼Instagramもよろしくお願いします♪

▼どうしてる?からはじまる
暮らしのブログメディア

▼楽天ROOMに我が家のお気に入りを集めました☺

コメント