こんにちは

来年のほぼ日手帳の全ラインナップが公開となり、カバーに目移りしている今日この頃です

⇒ ほぼ日手帳 2019全ラインナップ:https://www.1101.com/store/techo/lineup/

そんな来年の手帳選びと使い方を考えるためにも、去年の1月末から始めた手帳ライフの中で
続いていることと続かなかったことをまとめてみます。
まずはずっと続いていること。
・毎月のゆる~い目標

ほぼ日手帳で、デイリーページの毎月最初のページにその月の目標を書くこと。
すごく些細な目標だったり、数か月前の目標が再登場することもあるけど、ちょ~っとずつ
ハードルを上げながら自分の暮らしが整っていってる感覚を味わえます^^
・TO DOリスト
同じく1日1ページのデイリーページに、朝その日のTO DOを書き込むこと。
家事のこと、仕事のこと、自分のことなど、その日しないといけないこと+やりたいことを
書き出します。
一見面倒に見えるけど、1日に何度も「あれやって~、これやって~」と頭の中で反芻しなくて
すむので気分的にラクになりました。
今年の最初の頃はウィークリーページに書いていたのをデイリーページに書くようになったり
週末は書かない日があったりもするけど、手帳を始めてからこれだけは変わらず続いてます。
・マンスリーページで健康管理

マンスリーページの使い方はいろいろ試した結果、健康管理が一番私に合っていました。
・その日の天気
・気分
・一言メモ
・生理周期
などを記録しておくと、後から見返すことも多くてこれは役に立ってる!と実感中。
いろいろと曲がり角の40歳、こういうの大事みたいです

では、逆に続かなかったことは・・・
・お小遣い帳

去年の手帳ではマンスリーページをお小遣い記録にしていたのですが、今年になってすっぱり
やめました。
もともとのPCソフトの方が私には合っていたようです

そういえば、手帳と言えば万年筆!と飛びついたけど、最近万年筆使ってないです。。。
・コーデイラストログ

自分の絵ごころの無さと引きこもり生活に、つける意味を見出せなくなりました

・睡眠時間ログ
・食べたものログ
・行動ログ

この3つは今年初めにウィークリーのページに書いていたもの。
寝つきの悪い私には、お布団に入る時間と寝付いた時間を記録するのはさらなるストレスにしか
なりませんでした


とにかく、その日何食べたとか、何時から何時まで何してたとか・・・そういう細かいコトを
記録するのは性に合ってないようで、3か月も続かなかったです。
他にも、インスタで見る素敵な手帳に影響されて始めた
・イラスト付きで1日1ページ埋めること
も続きませんでした。
もう正直、途中から「今日も書かなきゃ・・・」ってプレッシャーでしかなかった

今は、上半分をTO DOに使って、下半分は書いたり書かなかったり・・・かなり適当です。
こんな風に振り返ると、今年初めは大きなぽぼ日手帳のすべてのページを埋めようと、
自分の暮らしを整えるための手帳に逆に振り回されていたんだなぁ・・・

手帳を使い始めて1年半、ようやく自分に合った使い方やペースが見えてきてます。
そして、これからも飽きればまたいろいろ試していくつもり

でも手帳を書くこと自体はすごく役に立っていて、相変わらず大好きなマステやスタンプで
楽しさをプラスしながらまだまだ続く予感です^^
では

最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*Ü*)thanks♪

にほんブログ村
ブログ村テーマ おすすめの手帳
ブログ村テーマ ほぼ日手帳 愛用者♪
ブログ村テーマ 効率の良い手帳術・時間管理術
ブログ村テーマ 文具・文房具
ブログ村テーマ マスキングテープ*シール大好き
▼Instagramもよろしくお願いします♪

▼どうしてる?からはじまる
暮らしのブログメディア

▼楽天ROOMに我が家のお気に入りを集めました☺

コメント