こんにちは

今日は久しぶりに家計簿記事を

この酷暑の夏の電気代の結果が出ました。

こちらは我が家の電気・ガス・水道代のグラフです。(点線は去年の金額)
冬はグラフで言うと2月のところでビュン!と上がった電気代におののいて、
昼間はエアコンから赤外線ヒーターに切り替えて、なんとか3500円ほど節約ができていました。
我が家の電気代はカード払いのため、2か月遅れの金額です。(2月の電気代⇒12月中旬~1月中旬)
3月の請求が少ないのは電気会社を乗り換えたため、今年の期間に合わせて再計算しています。
さて、この夏は・・・
5/14~6/11 224kWh 5,676円 (去年:5,204円)
6/12~7/10 260kWh 6,698円 (去年:7,801円)
7/11~8/9 479kWh 12,974円 (去年:11,072円)



今月(7/11~8/9)、去年比較で約2,000円増し!
暑くなるのが早かった今年、前回(6/12~7/10)の請求が去年より1000円ちょっと
安くなっているのを見て、油断してしまいました

・麦茶は卓上ポット使用で冷蔵庫の開け閉めを減らした
・エアコンの設定温度は27度 ←我が家はここが限界
・一番効率のいい自動運転におまかせ
・こまめなスイッチON/OFFは逆効果
など、一応の対策をしているはずなのに増えてる・・・
とはいえ、エアコンの消費電力は外気との気温差にも影響されるので、今年の夏の気温を考えれば
こんなものなのか

ただ、振り返ってみるとやっぱり今年はエアコン2台同時使用が増えているせいだなと反省。。。
夕食後、3階の書斎へ上がるダンナと、リビングに残る私。
2人しかいない家でエアコン2台稼働はもったいないですね。

3階寝室のエアコンをつけるのは夕食後~の夜間だけ。
昼間サウナ状態の3階が冷めてきたら、2階のエアコンは切るようにして3階から降りてくる冷気と
ファンで頑張ってみようかと思います^^
まだまだ暑さの続くこの夏、電気代ともうまく付き合っていきたいです。
では

最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*Ü*)thanks♪

にほんブログ村
ブログ村テーマ ◇家計簿*お金事情*◇
ブログ村テーマ 貯金、貯蓄、家計、お金に関すること
ブログ村テーマ 暮らしの見直し
▼Instagramもよろしくお願いします♪

▼どうしてる?からはじまる
暮らしのブログメディア

▼楽天ROOMに我が家のお気に入りを集めました☺

コメント