こんにちは

突然ですが、ダンナにキッチン収納について
聞いてみました。
お気に入りポイントが3つあるそうで・・・
一つ目は、

無印の整理ボックスに並べた
マグカップの収納。
ダンナと私のマグカップ各3つを
一列にならべています。
ボックスが引き出しの役割をしてくれて、
その時の気分や飲み物に合わせて
使いたいマグを取り出せます。
奥に置いた大きなマグも
取り出しやすくなってます。
形や大きさが違うマグを並べるのにお勧めです。
2つ目は、

1軍ツールの引き出し
トングと調理スプーンとハサミの間に
ダイソーの文具売り場で見つけた
透明の仕切りを張り付けてます。
マグネット仕様のものを両面テープで張り付けてます。
トレーも100均、セリアのです。
こうやって仕切っただけで
断然取り出しやすくなりました。
ちなみに・・・隣に見える菜箸、
同じように見えてますが色違い。
同じ色を選ぶのに一瞬手が止まります。
ダンナもここだけはマイナスポイントだと

どちらか早く買い替えたいけど、
どっちも丈夫なんだな、コレが

最後3つ目は、

フライパンの立てる収納。
ダンナのこだわり
「膝を曲げずに出し入れしたい!」
を叶えた収納です。
ファイルボックスで代用できますが、
こちらは手持ちの鍋やフライパンに
幅を合わせられる分省スペース。
料理中は焼きかた担当のダンナ君、
コンロ周りの収納をよく見てます

こんな感じで、
我が家の収納はダンナの意見も取り入れながら、
二人で使いやすいキッチン目指してます

では

▽応援クリックいただけると嬉しいです(*Ü*)thanks♪
にほんブログ村
▽このブログの更新通知が届きます♪



コメント