こんにちは

最近、自分で仕事を始めて毎日のように感じるのは、
今までの経験は無駄じゃなかった!
ってこと。
前職も、前々職の経験もいろんな形で活きています。
事務職だった時のメールの書き方とか、スクール系で働いていた時のお客様のファイル管理とか。
私のようなおっちょこちょいが起こすヒューマンエラーを防ぐためにどれだけの工夫が
されていたか、今になってものすごくありがたみを感じてます。
ヒューマンエラーは誰にでも起こりえるものですよね


今はおうちでこのPCに向かっているわけですが、その中でとても助けられているのが
PC内のデータ管理。
プライベートのワードやエクセル、画像ファイルって、その時思いついた適当な名前をつけて、
後で「あれ、どこだったっけ?」っていうのはよくある話。
でも、書類のデータ管理にかなり厳しいルールが設けられていた前職場での経験のおかげで
家でもデータ管理ができるようになりました。(それ以前と比べてという意味で

ということで、私なりのルールを少しご紹介します。


フォルダ名の最初に数字をつけておくと、自分の希望通りに整列してくれます。
例えば、デスクトップに置くフォルダなら、数字はひと桁。
その中のフォルダには、ふた桁・・・という風に、階層が深くなるほど桁数を増やしていきます。
これはデスクトップにフォルダのショートカットを置いたときにどの階層のものかを知るため。
そして、毎日のように増える画像を入れるフォルダには日付で名付けておくと便利!
カメラやスマホから画像データを移すとき、先にPC側で日付名のフォルダを作って入れるだけ。
日付の後にタイトルもつけるとさらに便利です!
例えば、20180720_夏祭り ⇒ 日付でもキーワードでも検索できる。
画像データ1つ1つの名前を変えるのは面倒ですが、これぐらいなら後で探す手間を考えれば
ラクだと思える

そして、ワードやエクセルで作ったものにも、「1_【〇〇】●●●●●」と整列させるための
数字と、共通のキーワード的なものに【 】をつけて目立たせてます。
例えば、今作っているおうちお片付けレッスン関連のものは、
フォルダ名:01_おうちお片付けレッスン
中のファイル名:
1_【おうちお片付けレッスン】●●●●●.docx
2_【おうちお片付けレッスン】●●●●●.xlsx
といった感じ。
似たような書類やフォームが複数ある場合は、開いているときにもわかるように
データファイルそのものの名前もわかりやすくしています。
・・・と、仕事でPCを使っている方なら「こんなの当たり前~」かもしれませんが、
その「職場での当たり前」が家でも役立ちました!って言いたいのでした。
⇒ 特に、もしかしたらコレを読んでくれてるかもしれない前職でたくさんご迷惑をおかけした方々に

PC内のデータ管理も、今の時代に欠かせない整理収納ですねってことで♪
では

最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*Ü*)thanks♪

にほんブログ村
ブログ村テーマ 収納・片付け
ブログ村テーマ 整理収納
ブログ村テーマ 美しい収納&お片づけレッスン♪
ブログ村テーマ もっと心地いい暮らしがしたい!
ブログ村テーマ わが家の快適収納
▼どうしてる?からはじまる
暮らしのブログメディア

▼Instagramもよろしくお願いします♪

▼楽天ROOMに我が家のお気に入りを集めました☺

▼コラム書いてます。

コメント