こんにちは

昨日の記事で登場した通院セット、
ダンナの一言で置き場所が決まりました。

救急箱の引き出しのすぐ近く。残念ながら手前側の隙間には置けないの

つい先日リビングクローゼットのまとめ記事を書いたとこなのに、またびみょ~に変わった

テープカッターを置いていた隙間に住所確定。

EVAケース・ファスナー付/B6
一番いいのは救急箱に入れちゃうことだけど、このケース

ちょっと困った点でありまして・・・


ポリプロピレンケース・引出式・深型・ホワイトグレー
あと数ミリで引っかかる(´;ω;`)
それでもなるべく救急箱に近いところに!ってことでこの隙間になったワケです。
ダンナ曰く、
「普段あまり使わないモノって場所を覚えられない。
関連のあるものの近くじゃないと、絶対忘れる!」
そうで

ま、確かにね。
持ち出すモノなので玄関の近くに置こうかとも思ってましたが、

隣には鞄も置いてるし、より関連性が高い場所なら普段は忘れていても必要な時には
まずその場所へ向かうよねってことで^^
ひとつひとつの場所を覚えていなくても見当がつけばOKな収納って、
「あれどこ?」「これどこ?」って聞かれたくない、
ダンナが自立する収納を目指す我が家には一番大事なポイントなのです

ちなみに、ここにあったテープカッターはいつも目にするペンスタンドのお隣に
移動しました。

こっちも関連性バッチリ!
ブログ村テーマ 収納・片付け
ブログ村テーマ 整理収納
ブログ村テーマ 美しい収納&お片づけレッスン♪
ブログ村テーマ もっと心地いい暮らしがしたい!
ブログ村テーマ わが家の快適収納
+ + + + +
話は変わって、インスタに載せたほぼ日手帳の昨日のページ


instagram:@pokapokaichigo
毎月7日は願い事短冊を書いてます


おふみさんのこちらの本で見つけたかわいいアイデア!
願い事、1年に1度だけじゃなくてもいいよね♪
1日の流れを立て直して早く体調を万全にしたい今月はコレ!
1日をもっと楽しめる時間管理術を身につけたい!
そして今までウィークリーのページに書いていたTO DOをデイリーページに
書くことにしました。
予定やルーティーンは今まで通りウィークリーに書いていってますが、
そこに書いてあるのも含めて、毎朝新しい真っ白な1ページに書くことで
もっとその日1日を楽しめるんじゃないかなと

飽き性な私、こんな風に使い方を変えてみたらまた手帳が楽しくなってきてます^^

たまにインスタだけのpostもあったりします。
無言フォローお気軽に~♪
では

最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*Ü*)thanks♪

にほんブログ村
ブログ村テーマ おすすめの手帳
ブログ村テーマ ほぼ日手帳 愛用者♪
ブログ村テーマ 効率の良い手帳術・時間管理術
ブログ村テーマ 文具・文房具
ブログ村テーマ マスキングテープ*シール大好き
▼どうしてる?からはじまる
暮らしのブログメディア

▼Instagramもよろしくお願いします♪

▼楽天ROOMに我が家のお気に入りを集めました☺

▼コラム書いてます。

コメント