こんにちは

昨日の記事に書いた通り、今日の15分お掃除、リビングの窓掃除を終わらせました。
風があって少し寒かったけど、無印のスポンジつきスキージーで外側は5分もかからず終了

やっぱり楽です、コレ^^

掃除用品システム・スキージー
さて、アイテム、収納につづいて今年の楽家事・時短家事のまとめをもう1つ♪
本日はアイデア編。
お金がかからず、今すぐ始められることばかりです。
それでは1つ目。

今年1番!と言えば、このストック管理のための日用品リスト。
何かストックが無くなるたびにキッチンカウンターのメモに書くというのが面倒で、今年の初めに
作ったのがコレ。
洗面所用とキッチン・リビング用の2つあります。
掃除のときにストックを1つ開けて、「後でメモしよう・・・」なんて思ってると終わるころには
忘れてるのね

毎月楽天のお買い回りの時にこのリストでまとめてチェックすることにしてから、普段は全く
気にしなくていいってすごく楽です。
来年分は、ダンナでも迷わずできるようにリストを更新&改善予定です。
前回初めてやってもらったらちょっと手間取ってたので。
ストック管理や詰め替えなどの「名もなき家事」を見える化して、ダンナに気付かせる作戦

2つ目は、日用消耗品の使用期間を決めたこと。

冷凍保存容器や食品保存袋などのキッチンの消耗品、1度や2度使っただけで捨てるのはもったいない。
でも毎回消耗具合をチェックしたり、使った回数を数えるなんてことも面倒で

ズボラな私にはコレは何ヶ月!と期間を決めてしまうのがあっていました。
入れ替え時期が決まるとそれに合わせて買うから、余計なストックに場所をとられることが
なくなったのも

スポンジを毎月1日に交換しているのに合わせて、他のものもそれぞれ期間を決めて1日に
入れ替えることにしました。
ということで、元旦に入れ替えるのが写真に写っているものたち

・ご飯保存容器:半年交換
来年からいよいよイオンHOME COODYのを使います。あのインスタで話題のヤツ♪ 大盛サイズもでてほしい
・スポンジ:1ヶ月交換
・食品保存用スライダーバッグ:3ヶ月交換
・竹箸:6ヶ月交換 ←6月に使い始めてそろそろくたびれてきたので6ヶ月交換に決定!
1月は総入れ替えでスタートです。
愛用品♡


最後はお米の1回分個別保存。

先日記事にしたばかりですが、これがもう楽で楽で

重いお米の入れ物を取り出して測るところからスタートしていた夕食作りが1袋取り出すだけに
なったのって、私にとってはすごい変化なのですよ。
米袋から容器に移すのはダンナにしてもらうことも多いから、個別に分けるのもやってもらえる
かな


最初に手間と時間がかかることもありますが、まとめてやっておくと後がホント楽!
使うときに楽できるってこんなに違うんだと感じてます。
試してみたいアイデアを思いついた時には1度やってみる価値ありですね

なんせアイデア試すだけならノーコストですから♪
2017年楽家事まとめ♪
では

最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*Ü*)thanks♪

にほんブログ村
ブログ村テーマ 時短家事の工夫
ブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫
ブログ村テーマ <暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
ブログ村テーマ もっと心地いい暮らしがしたい!
ブログ村テーマ 収納・片付け
▼暮らしのブログランキング

▼Instagramもよろしくお願いします♪

▼楽天ROOMに我が家のお気に入りを集めました☺

コメント