こんにちは


玄関のニッチにサンタさんがお一人増えました

もうすぐクリスマス。
まだ引出しで出番を待ってるサンタさん数名。
今年は全員揃うのか!?
ブログ村テーマ クリスマス
+ + + + +
さて、その玄関つながりで、今年も1年いろいろと試行錯誤をしてきた収納改善の中から
「使いやすい!」と感じた3つをピックアップしてみました。
そしたら結果は3つとも「お掃除が楽になる収納」でした。
なんせ掃除嫌いの私、お掃除のとっかかりハードルを下げることが大事なんです

それでは1つ目、玄関から。
【Before】

【After】

床に置いていた傘やほうきをセリアのアイアンバーや、無印の壁につけるフックを使って
吊り下げ収納にしたのは6月のこと。
去年の同じ頃に下駄箱の扉を取りはらった時にも感じたことですが、玄関のたたきが
スッキリすると家に入った時の印象が全然違います。
下駄箱の下にバケツは残っていますがほとんど見えないので、この吊り下げ収納にしてから
というものたたきがホント広々

ほうきで掃くのもすっごく楽!
それまで以上に靴をちゃんと仕舞うようになりました。
2つ目は、玄関入ってすぐの階段下収納から。

お掃除嫌いの私でもなんとかやる気を出させてくれる無印良品の掃除システム、こちらでも
吊るしてます。

掃除用品システム・木製ポール

掃除用品システム・フローリングモップ

掃除用品システム・フローリングモップ用モップ/水拭き
100均のワンキャッチを使って、ポールはガチャッとはめこむ収納。
開き扉は収納スペースとして使えるのが好き^^
最近では、2階のリビングクローゼットに貼ってあるゴミの日表をコピーしてここにも貼って
みたら、特殊ゴミの日の階段の上り下りが減りました。

何度見ても細かい種別が覚えられないアラフォーです

あ、奥の無印のスチールシェルフと壁に隙間を空けて、段ボール置き場にしたのも
大きな変化でした。 (去年10月のことなのでおまけです。)
最後はずずいと奥に進みまして、洗面所から。
【Before】

【After】

引出しを増やしたり、減らしたり・・・
ホントに何度も何度も試行錯誤してようやく落ち着いたのがこの場所

今年新しく発売されたハーフサイズのファイルボックスの高さがみごとにピッタリで!

ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ホワイトグレー・1/2
1年に1度か2度しか使わないものを通常のファイルボックスにまとめて、上のハーフサイズには
お掃除セットをまとめました。

でもって、よく使うものを手前に集めたからボックスごと取り出すこともほとんどなくて、上に
ちょうど手が入るだけの隙間があって

右側に大きな洗剤スペースもしっかり確保して、出し入れのしやすさ半端ない!
実は、洗剤の奥にはオキシクリーンのストックがありまして、あのド派手なバケツが
上手く隠れているんです

さて、こう見ると今年の収納改善で大きく変化を感じたのは1階ですね。
寝室の押入れやダンナの本の収納も使いやすく変えてそれなりに満足しているのに、
やっぱり収納が生活を変えてくれると感じるのはよく使うものの収納ということでしょうか。
来年も、もっともっと知恵を絞ろう!
雑巾のようにギュギュ~と! ←「わろてんか」でお寮さん(鈴木京香)言ってたセリフを思い出した。
こちらもぜひ♪
では

最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*Ü*)thanks♪

にほんブログ村
▼暮らしのブログランキング

ブログ村テーマ 収納・片付け
ブログ村テーマ 整理収納
ブログ村テーマ 美しい収納&お片づけレッスン♪
ブログ村テーマ もっと心地いい暮らしがしたい!
ブログ村テーマ わが家の快適収納
ブログ村テーマ 無印良品の収納 - MUJI -
ブログ村テーマ 無印良品アイディア帖
▼Instagramもよろしくお願いします♪

▼楽天ROOMに我が家のお気に入りを集めました☺

コメント