こんにちは

急に寒くなりましたね。
先週は暑い、暑いと言っていたのに、今日は12月の気温だそうです。
まだ秋の10着を選んでいるところだったんだけど・・・

このまま寒くなっていくのかな。
+ + + + +
さて、少し前に変えた野菜室の収納、

前回の最後がこんな感じ↑でちょっと中途半端に終わってましたが、最近ようやく落ち着いてきました。
と言っても結局あまり変わらないんですが、お付き合いいただけると嬉しいです


セリアで見つけたこちらのクラフトバッグ、内側がポリプロピレン加工になっていたので裏返して
使ってます。
実はダイソーでクラフトバッグを買ってみましたが、こっち↑の方が柔らかくて折り返しやすかったです。
そもそも野菜室の収納を変えようと思ったのは、
・野菜嫌い(私)にも野菜が美味しく見えるようにしたかった!
・100均カゴで仕切っていたとき↓は自由度が低かった。
というのが、理由です。
《Before》

え~、長くなりましたが現在の野菜室。
《After》

どこに何を入れるかなどは決めずに、とにかく全てを見渡せるように

葉菜を立てておけるスペースも作りました。
一応野菜の保存方法も調べて、乾燥・湿気に弱いものはラップで包むようにしていますが
基本めんどくさがりなので、根菜も全て野菜室に集めて早く使い切ることを優先してます。
トマトもラップに包んだ方がいいけどすぐ使うからヘタを下にして置いただけとか、
キッチンペーパーで包んでジッパーバッグに入れた方がいいのとかもありますが・・・
私には絶対続けられないから、ゆる~くゆる~く

前回目立っていた開封済みのお米は、おしゃれな米袋で馴染ませました。

他でお米買ってもこの袋だけずっと使う!笑
ご指摘頂いていた玉ねぎやジャガイモなどの常温保存の根菜は・・・

クラフトペーパーをかぶせて、すこ~しですが低温から守ることにしました。
ホントは常温保存の方がいいのですけどネ

保存場所を分けると、存在を忘れてしまいそうなので

ちなみに上段は、

こんな感じになってます。
今日はブログに載せるからと、これでもいつもより多めに入ってます。
普段はもうちょっと少なめですが、それでもクラフトバッグを使い始めて以来、野菜がすごく
美味しそうに見えてきて、野菜の消費量が増えました。
肌寒い今日の夕食はお鍋です

昨日作れなかった常備菜も今から作るので、早速半分ぐらい無くなりそうです。
では

最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*Ü*)thanks♪

にほんブログ村
ブログ村テーマ 冷蔵庫の整理・収納
ブログ村テーマ 100円ショップ
ブログ村テーマ 100円ショップ L O V E
ブログ村テーマ 100均・リメイク術
ブログ村テーマ 100均 de 収納
ブログ村テーマ 100円shop*セリア(seria)
▼Instagramもよろしくお願いします♪

▼楽天ROOMに我が家のお気に入りを集めました☺

コメント