こんにちは

「今回の無印良品週間で絶対にやる!」と決めていた寝室にある物入れの収納が整いました。

階段の登り口真上のスペースにあるこの上半分、半間の何とも中途半端な空間。
腕を上げて取り出す高さに重くて大きいものを入れてしまうと取り出すのがかなり大変

しかも階段の上を利用したスペースってことは、奥行がかなりある。(我が家は90cm程)
過去に何度か収納整理したのものの、なんだかんだと持て余していたスペースです。
この時↑揃えた無印の引出しは結局リビングクローゼットで使ってます。
目線より高いところに引出しというのは不向きでした。
で、今回はファイルボックスを使って整理してみました。

ポリプロピレンファイルボックス・ワイド・ホワイトグレー
まずは少しすっきりした奥側。
《Before》

↓ ↓ ↓
《After》

バンカーズボックスを1つ上に上げて、上に積み上げていたCDが入ったIKEAのボックスを
一番下に降ろしてきました。
CDの中身は全部PCに入っているので出し入れしません。
余った端に除湿剤のスペースも確保できました。
ここなら取り換えも楽♪
ちなみにバンカーズボックスの中身は、ダンナと私それぞれのアルバムや思い出の品です。
長男長女夫婦だからアルバムの数が半端ない・・・


次に、前半分の棚をはめていきます。

家を建てたとき、このスペースを見て、持て余しそうな予感がしまして、なんとか収納しやすく
しようと、前後に分けて可動棚を作ってもらいました。
奥側の方が手前側より少し奥行深めの棚板になっています。
手前は下を広く取って、棚板は天井近くへ。
念のため、奥のボックスをちゃんと取り出せるよう真ん中の棚板の高さは揃えてあります。
何年も全く出し入れしていないものばかりだけど。。。
それでは今回力を注ぎこんだ手前側。
《Before》

↓ ↓ ↓
《After》

天井近くに浅く取った棚にはニトリのボックス。
2段目には15cm幅のファイルボックスがピッタリ5つ!
一番下は洗面所の収納見直しで余った無印の引出しを持ってきました。
↑もしかしたら今後無くなるかも。

長い間住所不定だった布団乾燥機と布団クリーナーの場所をしっかり確保


マット・ホース不要でセット楽ちん♪

ダニセンサー搭載のコードレス♪
某メーカーのレ○コップよりかなり良心的なお値段です。

結局10cm幅のファイルボックスは使わず、上の棚から降ろしてきたボックスを置くための
空きスペースを作ってあります。
みっちりスペースを埋めるより、こういう場所がある方が収納が活きてくる気がします^^
ということで、最後にもう一度本日の汗だく作業の結果

時計の進み具合ったらもう・・・(^▽^;)

細かい中身については、また別記事でご紹介したいと思います。
って、そんな大したもんじゃないんですけどね

では

最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*Ü*)thanks♪

にほんブログ村
ブログ村テーマ 無印良品の収納 - MUJI -
ブログ村テーマ イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
ブログ村テーマ 無印良品アイディア帖
ブログ村テーマ MUJI 良品週間
ブログ村テーマ 無印良品週間で購入したもの
ブログ村テーマ 無印良品 オススメのモノ~ ♪♪
▼Instagramもよろしくお願いします♪

▼楽天ROOMに我が家のお気に入りを集めました☺

コメント
コメント一覧 (2)
すごくスッキリとした空間になりましたね!すてき!
布団乾燥機、我が家も同じものあります♡そろそろ出番ですね(^^)
我が家の押入れもまだまだ改善の余地がありそうです!がんばります♪
この布団乾燥機、すごく楽ですよね。
コレを買って以来、天日干しが以前に増して面倒になりました(;^ω^)
押入れの改善、応援してます^^