こちら↓からご登録いただくと、このブログの
更新通知がLINEで受け取れます。



ご登録いただいた方、ありがとうございます


こんにちは

玄関を入ると正面に見える洗面所。

20170914_1


今日は朝からここで苦手なDIYをしてました。

そして生まれたちいさなスッキリが1つ

20170914_2


洗濯機のケーブル。

フェイクグリーンでごまかしてはいたけど、実はしっかり見えていたんですよね






そこで、ダイソーで

20170914_3


コンセントカバーとケーブルカバーを買ってきました。



それではまず、コンセントカバーの取り付けから♪

20170914_4


① 洗濯機のコード・アース線を抜く。

② マイナスドライバーを隙間に差し込んで、コンセントプレートの化粧板を外して、上下のネジを外す。

③ コンセントカバーを付属のネジでコンセントプレートに取り付ける。
我が家はここからが大変でした(´;ω;`) 
すぐ上に棚があって蓋側がはまらず、物を退かして、棚を外して・・・


④ コードとアース線を戻したら完了。

心配していたアース線の処理は思っていたより簡単にできました。
マイナスドライバーでネジを緩めたら、コイル状態で挟まっているだけでした。

真横から見るとちょっと浮いた感じに見えますが、しっかり設置できてます。

コンセントプレートの土台のプレートも外してみたりもしましたが、結局説明書通りが一番キレイになりました。
横からも綺麗に見えるのが良ければ、ホームセンターなどで探す方がイイかもです。




次はケーブル!

20170914_5


ケーブルカバーの裏は両面テープになっていて、そのまま壁に貼り付けるだけですが、
今後剥がす時のことも考えて、マスキングテープを貼って取り付けることにしました。

これなら1度でまっすぐ貼れなくてもやり直しが効くので助かります

まずは1本取り付けて、コードとアース線、両方とも格納できないかと頑張ってみましたが、
どうやっても蓋が浮いてくる・・・

ということで、結局2本とも使うことになりましたがなんとか完成♪



それでは、不器用が朝から一人で格闘した成果、パンパカパーン

《After》
20170914_6



ちょっとひきで

《Before》
20170914_7


《After》
20170914_8


だら~んと垂れていたコードがス~~~ッキリ

ホースやコードに巻きついていたタグも取りました



最近、みるみる片付いていっている洗面所。



明日は腕が筋肉痛な予感ですが、今日は意味もなく何度も1階に覗きに行きそうです^^

20170914_9




では



最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*Ü*)thanks♪

にほんブログ村

ブログ村テーマ WEB内覧会*洗面所
ブログ村テーマ 100円ショップ
ブログ村テーマ 100円ショップ L O V E
ブログ村テーマ 100均・リメイク術
ブログ村テーマ 100均 de 収納
ブログ村テーマ 100円ショップ!ダイソー☆大創!
ブログ村テーマ 100円ショップ*白黒限定*

▼Instagramもよろしくお願いします♪
Instagram

▼楽天ROOMに我が家のお気に入りを集めました☺
ichigo's room