こちら↓からご登録いただくと、このブログの
更新通知がLINEで受け取れます。

ご登録いただいた方、ありがとうございます
+ + + + +
こんにちは
本日、6月の家計簿を〆ました。

毎月の予算決めと月末のまとめに使っているエクセル家計簿。
毎日の出費はマスターマネーというソフトを使っています。
いつのまにか、「記入している」だけで満足してしまっていた家計簿ですが、
今年は黄金比を取り入れて、月末のまとめの時にしっかり振り返り&反省が
できるようになりました。
黄金比の記事はこちら♪
今年も半年経ったということで、現時点の我が家の家計・貯金状況を見てみたいと思います^^
我が家の超個人的記録ですが、お付き合いいただけると嬉しいです

我が家の黄金比と1~6月の出費比率を比較してみました。
黄色く色づけしているところが、予算オーバーしているもの。
固定費は黄金比をオーバーしている項目はなく、生活費の方でたくさんオーバーしています
医療はダンナの再手術があったから仕方ないとして、それ以外が・・・
日用品・衣服/美容・特別/一時支出が黄金比の2~3倍になってしまってますね
反省① 日用品
1万円以下のキッチン雑貨や掃除用品、小さな家具やラグなどを「日用生活雑貨」に
含めているのですが、ちょっとこの半年は無印良品の掃除用品や収納用品、新たに
買い足したキッチン雑貨の支出が目立ちます。
反省② 衣服・美容
衣服費は、冬物やお布団のクリーニングが含まれているのも予算オーバーの理由だけど
私の服代がちょっと多かった模様・・・
10着コーデを始めてから、10着だけなんだから・・・と「ちょっといいの」を買うようになった
ような・・・
すこし反省
プチプラとちょっといいものの割合を考え直そうと思ってます。
反省③ 特別/一時支出
ダンナのシェーバーとエアコンクリーニング代が大きな出費でした
既に予約した秋のお宿代も入っているので、思った以上に積もってますね。。。
でもここは必要なものばかりだから、まぁヨシとします。
シェーバーやその他家電は大切に使って、長持ちさせることを誓います('◇')ゞってことで。
反省④ 食費
6ヶ月まとまると1%のオーバーに収まってますが、月ごとで見るとメイン食費と外食費が高いの
ですよね。。。
専業主婦のくせに、サボりすぎ!?
☝コチラ、目下の重要改善課題で、ダンナにも協力依頼しました
ちょっといいドレッシングとか、食後のデザートとか、控えようかって。。。
あと、毎月月末になるとキツキツになるから、外食費を予算段階で分散させようと考え中^^
と、こんな感じで、月ごとでも黄金比との差分で振り返りをしています。
とりあえず、この半年は貯金22%は達成できているので、何とか合格
でも、しっかり生活費をやりくりできるようになれば、固定費の差分11%を貯金に回せることも
見えてきました。
この反省をもとに、我が家の黄金比を一度見直して、残り半年頑張ります
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*Ü*)thanks♪

にほんブログ村
ブログ村テーマ ◇家計簿*お金事情*◇
ブログ村テーマ 貯金、貯蓄、家計、お金に関すること
ブログ村テーマ 暮らしの見直し
▼Instagramもよろしくお願いします♪

▼楽天ROOMに我が家のお気に入りを集めました☺
更新通知がLINEで受け取れます。

ご登録いただいた方、ありがとうございます

+ + + + +
こんにちは

本日、6月の家計簿を〆ました。

毎月の予算決めと月末のまとめに使っているエクセル家計簿。
毎日の出費はマスターマネーというソフトを使っています。
いつのまにか、「記入している」だけで満足してしまっていた家計簿ですが、
今年は黄金比を取り入れて、月末のまとめの時にしっかり振り返り&反省が
できるようになりました。
黄金比の記事はこちら♪
今年も半年経ったということで、現時点の我が家の家計・貯金状況を見てみたいと思います^^
我が家の超個人的記録ですが、お付き合いいただけると嬉しいです


我が家の黄金比と1~6月の出費比率を比較してみました。
黄色く色づけしているところが、予算オーバーしているもの。
固定費は黄金比をオーバーしている項目はなく、生活費の方でたくさんオーバーしています

医療はダンナの再手術があったから仕方ないとして、それ以外が・・・
日用品・衣服/美容・特別/一時支出が黄金比の2~3倍になってしまってますね

反省① 日用品
1万円以下のキッチン雑貨や掃除用品、小さな家具やラグなどを「日用生活雑貨」に
含めているのですが、ちょっとこの半年は無印良品の掃除用品や収納用品、新たに
買い足したキッチン雑貨の支出が目立ちます。
反省② 衣服・美容
衣服費は、冬物やお布団のクリーニングが含まれているのも予算オーバーの理由だけど
私の服代がちょっと多かった模様・・・

10着コーデを始めてから、10着だけなんだから・・・と「ちょっといいの」を買うようになった
ような・・・
すこし反省

プチプラとちょっといいものの割合を考え直そうと思ってます。
反省③ 特別/一時支出
ダンナのシェーバーとエアコンクリーニング代が大きな出費でした

既に予約した秋のお宿代も入っているので、思った以上に積もってますね。。。
でもここは必要なものばかりだから、まぁヨシとします。
シェーバーやその他家電は大切に使って、長持ちさせることを誓います('◇')ゞってことで。
反省④ 食費
6ヶ月まとまると1%のオーバーに収まってますが、月ごとで見るとメイン食費と外食費が高いの
ですよね。。。
専業主婦のくせに、サボりすぎ!?
☝コチラ、目下の重要改善課題で、ダンナにも協力依頼しました

ちょっといいドレッシングとか、食後のデザートとか、控えようかって。。。
あと、毎月月末になるとキツキツになるから、外食費を予算段階で分散させようと考え中^^
と、こんな感じで、月ごとでも黄金比との差分で振り返りをしています。
とりあえず、この半年は貯金22%は達成できているので、何とか合格

でも、しっかり生活費をやりくりできるようになれば、固定費の差分11%を貯金に回せることも
見えてきました。
この反省をもとに、我が家の黄金比を一度見直して、残り半年頑張ります

最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*Ü*)thanks♪

にほんブログ村
ブログ村テーマ ◇家計簿*お金事情*◇
ブログ村テーマ 貯金、貯蓄、家計、お金に関すること
ブログ村テーマ 暮らしの見直し
▼Instagramもよろしくお願いします♪

▼楽天ROOMに我が家のお気に入りを集めました☺

コメント