こんばんは
今日は久しぶりに朝から雨でしたね。
昨日お出かけしてから、花粉症で「これでもか!」というほど鼻がつまっていたから
かなり嬉しい雨となりました。
鼻がつまるって地味に疲れる。。。
一日中鼻をかんだり、息ができないのってすごく体力消耗するんですよね
+ + + + +
さてそんな中、昨日の記事で一旦完成形になった気がする階段下収納。

誰にも聞かれてないけど、まとめておこうかと思います。
もしよろしければお付き合いください
それではまず扉から。

左側には今回増えた無印良品お掃除用品システムの木製ポールを、セリアで見つけた
ワンキャッチでガチャッとホールド。
⇒関連記事:セリアで完成!無印お掃除用品収納♪

右側扉は、その木製ポールの先につけるモップなどを100均フックにかけてます。
水拭き用のモップはひっかけるワイヤークリップに挟んで♪
このまま洗面所に持って行って、使用後は洗濯機横に吊るして乾かします。
⇒関連記事:無印お掃除道具の収納
奥の三角地帯は、

ロフトで使っていた無印のコの字家具を持ってきて、出番が少ないものもしっかり整頓^^
「あんまり使わないからいっか」と気を抜くと、いつの間にかまた散らかるんです・・・
⇒関連記事:無印家具で階段下収納の奥を整頓
そしてここには、

今回、センサーライトを吊り下げました。
⇒関連記事:無印ライトで暗闇を照らす

正面奥には、去年の無印週間で買ったステンレスシェルフ。
インテリア小物や収納用品を無印の引出しやニトリのボックスに入れています。
左壁側は15cmほど空けて、段ボール置き場を確保。
新聞ストッカーや45Lゴミ袋なども置いて、ネットでのお買い物が届いたときの処理がスムーズに
なりました。 (段ボールの中にいっぱい入っているクッション材が散らかる元でした。)
隣りにはその段ボールとチラシゴミを捨てるときのビニール紐やハサミもスタンバイ♪
(旧オイルポット使用中)
⇒関連記事:階段下に無印シェルフ
旧オイルポットに入れたもの

そして昨日、最後に引出しをプラダンで目隠しして完了^^
⇒関連記事:無印引出し簡単目隠し&芝川テラスマルシェ
変形で使いにくい階段下収納ではありますが、住み始めて約3年半、
試行錯誤を繰り返し、ようやく満足のいく収納が出来上がりました
では
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*^v^*)/

にほんブログ村
ブログ村テーマ 収納・片付け
ブログ村テーマ 整理収納
ブログ村テーマ 美しい収納&お片づけレッスン♪
ブログ村テーマ もっと心地いい暮らしがしたい!
ブログ村テーマ わが家の快適収納
▼Instagramもよろしくお願いします♪

▼ご登録いただくと、LINEで更新通知が届きます。

今日は久しぶりに朝から雨でしたね。
昨日お出かけしてから、花粉症で「これでもか!」というほど鼻がつまっていたから
かなり嬉しい雨となりました。
鼻がつまるって地味に疲れる。。。
一日中鼻をかんだり、息ができないのってすごく体力消耗するんですよね

+ + + + +
さてそんな中、昨日の記事で一旦完成形になった気がする階段下収納。

誰にも聞かれてないけど、まとめておこうかと思います。
もしよろしければお付き合いください

それではまず扉から。

左側には今回増えた無印良品お掃除用品システムの木製ポールを、セリアで見つけた
ワンキャッチでガチャッとホールド。
⇒関連記事:セリアで完成!無印お掃除用品収納♪

右側扉は、その木製ポールの先につけるモップなどを100均フックにかけてます。
水拭き用のモップはひっかけるワイヤークリップに挟んで♪
このまま洗面所に持って行って、使用後は洗濯機横に吊るして乾かします。
⇒関連記事:無印お掃除道具の収納
奥の三角地帯は、

ロフトで使っていた無印のコの字家具を持ってきて、出番が少ないものもしっかり整頓^^
「あんまり使わないからいっか」と気を抜くと、いつの間にかまた散らかるんです・・・

⇒関連記事:無印家具で階段下収納の奥を整頓
そしてここには、

今回、センサーライトを吊り下げました。
⇒関連記事:無印ライトで暗闇を照らす

正面奥には、去年の無印週間で買ったステンレスシェルフ。
インテリア小物や収納用品を無印の引出しやニトリのボックスに入れています。
左壁側は15cmほど空けて、段ボール置き場を確保。
新聞ストッカーや45Lゴミ袋なども置いて、ネットでのお買い物が届いたときの処理がスムーズに
なりました。 (段ボールの中にいっぱい入っているクッション材が散らかる元でした。)
隣りにはその段ボールとチラシゴミを捨てるときのビニール紐やハサミもスタンバイ♪
(旧オイルポット使用中)
⇒関連記事:階段下に無印シェルフ
旧オイルポットに入れたもの


そして昨日、最後に引出しをプラダンで目隠しして完了^^
⇒関連記事:無印引出し簡単目隠し&芝川テラスマルシェ
変形で使いにくい階段下収納ではありますが、住み始めて約3年半、
試行錯誤を繰り返し、ようやく満足のいく収納が出来上がりました

では

最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*^v^*)/

にほんブログ村
ブログ村テーマ 収納・片付け
ブログ村テーマ 整理収納
ブログ村テーマ 美しい収納&お片づけレッスン♪
ブログ村テーマ もっと心地いい暮らしがしたい!
ブログ村テーマ わが家の快適収納
▼Instagramもよろしくお願いします♪

▼ご登録いただくと、LINEで更新通知が届きます。

コメント