こんばんは
今日の記事、ダンナには「そんなネタ、誰も読む人おらんやろ~
」と止められましたが
書かせていただきます
もしよろしければお付き合いください^^
私のお小遣い帳を手帳のマンスリーにつけることにしてから、以前に増して使う機会が
多くなった電卓。
⇒関連記事:3月からのお小遣い帳とNew15分お掃除表
家計簿はPCソフトでつけていますが、家計簿好きの私にとって相棒とも言えるものです。
月末に近づくにつれ残金の額に気が重くなるけど、家計簿をつけるのは好き♪
その電卓、裏の滑り止めが全部取れていたりとかなり使い古していたので買い替えました。
今回選んだのは、Canon製。

私にとってまさにパーフェクトな出会いでした

私が電卓に求める条件は7つ。
手と同じぐらいの大きさで、数字の表示が大きくて見やすいこと。

寸法は、109×178×16.3 mmで、私の手首から中指の先までとピッタリ一緒!
ボタンの大きさや間隔がちょうどよく、押しやすいのがこの大きさなんです^^
画面がリクライニングタイプで、角度を自由に調整できること。

裏側に折りたたみ式の足がついているタイプ(←コレ、なんとなく面倒くさい)ではなく、
画面部分が持ち上がり、自由に角度を調整できるタイプが好きです。
ここで無印良品の電卓が全てアウトになっちゃったのが残念ですが、この条件は外せない!
光の当たり具合によって、置いたままサッと角度を調整できるのは私にとって必須条件です。
裏の滑り止めがラバー製で、安定性が高いこと。

ほどよいクッション性もあり、滑らないラバー、でもって外れにくくなっていればなおヨシ!
1つでも取れちゃうと安定性が悪くなって使いにくくなるので、これも大事なポイントです。
今回のものは、しっかり埋め込まれているので外れにくそうです
シンプルデザインのホワイト!

ブラック・シルバー・ホワイト・レッドの4色あって、文字がはっきり見やすいブラックや
かっこいいシルバーと一瞬迷いましたが、やっぱりホワイト^^
手帳もホワイトで、一緒に並べた姿を想像したらもう・・・
グフフ・・・ ←アホです。
白地にグレー文字でも十分見やすいからOK♪

他には、
キーを打つときの音が静かなこと。
打ちやすいキー配列になっていること。 ←人間工学に基づいたキー成型らしい。
キーの文字が消えにくいこと。 ←しっかりコーティングされています。
・・・と全てにおいて私の求める条件を満たしていました。
そして、この電卓には嬉しいポイントがもう1つ♡

日本語読みの表示ができるんです! (3桁ごとのカンマと切り替え可能)
いつも1桁間違えて言ってしまう変な癖がある私にはとっても嬉しい機能です。

この電卓、すごく人気があるようで、ヨドバシカメラの電卓コーナーの真正面に並んでいました。
触ってみて納得!
即決でした
これから家計簿を始める方、新社会人でビジネス用の電卓を探している方、ぜひぜひ1度
触っていただきたい^^
毎日使うものだから、好みと相性って大事だと思うんですよ。
たかが電卓、されど電卓!
自分にあった電卓選びの参考にしていただければ嬉しいです
電卓1つに長々とお付き合いいただき
ありがとうございました。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*^v^*)/

にほんブログ村
ブログ村テーマ ◇家計簿*お金事情*◇
ブログ村テーマ 貯金、貯蓄、家計、お金に関すること
ブログ村テーマ 暮らしの見直し
▼Instagramもよろしくお願いします♪

▼ご登録いただくと、LINEで更新通知が届きます。

今日の記事、ダンナには「そんなネタ、誰も読む人おらんやろ~

書かせていただきます

もしよろしければお付き合いください^^
私のお小遣い帳を手帳のマンスリーにつけることにしてから、以前に増して使う機会が
多くなった電卓。
⇒関連記事:3月からのお小遣い帳とNew15分お掃除表
家計簿はPCソフトでつけていますが、家計簿好きの私にとって相棒とも言えるものです。
月末に近づくにつれ残金の額に気が重くなるけど、家計簿をつけるのは好き♪
その電卓、裏の滑り止めが全部取れていたりとかなり使い古していたので買い替えました。
今回選んだのは、Canon製。

私にとってまさにパーフェクトな出会いでした


私が電卓に求める条件は7つ。


寸法は、109×178×16.3 mmで、私の手首から中指の先までとピッタリ一緒!
ボタンの大きさや間隔がちょうどよく、押しやすいのがこの大きさなんです^^


裏側に折りたたみ式の足がついているタイプ(←コレ、なんとなく面倒くさい)ではなく、
画面部分が持ち上がり、自由に角度を調整できるタイプが好きです。
ここで無印良品の電卓が全てアウトになっちゃったのが残念ですが、この条件は外せない!
光の当たり具合によって、置いたままサッと角度を調整できるのは私にとって必須条件です。


ほどよいクッション性もあり、滑らないラバー、でもって外れにくくなっていればなおヨシ!
1つでも取れちゃうと安定性が悪くなって使いにくくなるので、これも大事なポイントです。
今回のものは、しっかり埋め込まれているので外れにくそうです



ブラック・シルバー・ホワイト・レッドの4色あって、文字がはっきり見やすいブラックや
かっこいいシルバーと一瞬迷いましたが、やっぱりホワイト^^
手帳もホワイトで、一緒に並べた姿を想像したらもう・・・

白地にグレー文字でも十分見やすいからOK♪



他には、



・・・と全てにおいて私の求める条件を満たしていました。
そして、この電卓には嬉しいポイントがもう1つ♡

日本語読みの表示ができるんです! (3桁ごとのカンマと切り替え可能)
いつも1桁間違えて言ってしまう変な癖がある私にはとっても嬉しい機能です。

この電卓、すごく人気があるようで、ヨドバシカメラの電卓コーナーの真正面に並んでいました。
触ってみて納得!
即決でした

これから家計簿を始める方、新社会人でビジネス用の電卓を探している方、ぜひぜひ1度
触っていただきたい^^
毎日使うものだから、好みと相性って大事だと思うんですよ。
たかが電卓、されど電卓!
自分にあった電卓選びの参考にしていただければ嬉しいです

電卓1つに長々とお付き合いいただき
ありがとうございました。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*^v^*)/

にほんブログ村
ブログ村テーマ ◇家計簿*お金事情*◇
ブログ村テーマ 貯金、貯蓄、家計、お金に関すること
ブログ村テーマ 暮らしの見直し
▼Instagramもよろしくお願いします♪

▼ご登録いただくと、LINEで更新通知が届きます。

コメント
コメント一覧 (2)
届くのが楽しみです。
20年!!(゚Д゚ノ)ノ
本当にお気に入りだったのですね。
調子悪くなってしまったのは残念ですが、新しい電卓が
またyukaさんのお気に入りになりますよに(◍•ᴗ•◍)♡