こんにちは
ずっと気になっていたシューズボックスで使っているカゴを100均から無印に代えました。

またしてもファイルボックス
水も汚れも平気なファイルボックスはどこでも使いやすい!
中に入っているのは、フェイスタオルとスプレー類です。
フェイスタオルは丸めて立てて入れてあります。
雨で濡れたコートを拭いたり、広げて鞄を乾かしたりするのに、古いタオルを数枚だけ
置いています。
スプレーの方は自転車用オイルスプレーや防水スプレーなど。
これが結構カラフルなんですよね。

一昨日の記事にしたシューケア用品を入れたキャリーボックスも同じポリプロピレン製の
ホワイトグレーで合わせてます。
⇒関連記事:無印はじめはシューケア整理
《Before》

《After》

普段履いていない靴を入れたボックスは変わらず昔ダイソーで買ったシューケースですが
色が目立っていたスプレーやタオルが隠れてスッキリ度アップです
滑りが悪かった扉を取って、見た目 < 靴の出しっぱなし防止優先で中身丸見えの下駄箱だけど
少しずつ見た目も整えていきたいなと思ってます^^ ←それでも扉を戻す気は無い。

↑これにしようか考え中。。。
見た目をとるか、中身が見えて丈夫なポリ製のままか・・・
今年もどんどん増えるファイルボックスのお話でした
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*^v^*)/

にほんブログ村
ブログ村テーマ 無印良品の収納 - MUJI -
ブログ村テーマ イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
ブログ村テーマ 無印良品アイディア帖
ブログ村テーマ やっぱり好き MUJI 無印良品
ブログ村テーマ * 無印良品( MUJI )との生活 *
ブログ村テーマ 無印良品で買ったもの♪
ブログ村テーマ 無印良品(MUJI)情報
▼Instagramで10着コーデの記録(たま~に)更新中♪

ずっと気になっていたシューズボックスで使っているカゴを100均から無印に代えました。

またしてもファイルボックス

水も汚れも平気なファイルボックスはどこでも使いやすい!
中に入っているのは、フェイスタオルとスプレー類です。
フェイスタオルは丸めて立てて入れてあります。
雨で濡れたコートを拭いたり、広げて鞄を乾かしたりするのに、古いタオルを数枚だけ
置いています。
スプレーの方は自転車用オイルスプレーや防水スプレーなど。
これが結構カラフルなんですよね。

一昨日の記事にしたシューケア用品を入れたキャリーボックスも同じポリプロピレン製の
ホワイトグレーで合わせてます。
⇒関連記事:無印はじめはシューケア整理
《Before》

《After》

普段履いていない靴を入れたボックスは変わらず昔ダイソーで買ったシューケースですが
色が目立っていたスプレーやタオルが隠れてスッキリ度アップです

滑りが悪かった扉を取って、見た目 < 靴の出しっぱなし防止優先で中身丸見えの下駄箱だけど
少しずつ見た目も整えていきたいなと思ってます^^ ←それでも扉を戻す気は無い。

↑これにしようか考え中。。。
見た目をとるか、中身が見えて丈夫なポリ製のままか・・・
今年もどんどん増えるファイルボックスのお話でした

最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*^v^*)/

にほんブログ村
ブログ村テーマ 無印良品の収納 - MUJI -
ブログ村テーマ イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
ブログ村テーマ 無印良品アイディア帖
ブログ村テーマ やっぱり好き MUJI 無印良品
ブログ村テーマ * 無印良品( MUJI )との生活 *
ブログ村テーマ 無印良品で買ったもの♪
ブログ村テーマ 無印良品(MUJI)情報
▼Instagramで10着コーデの記録(たま~に)更新中♪

コメント
コメント一覧 (2)
遅くなりましたがあけましておめでとうございます~
今年もブログを楽しみにしています!(^^)!
前回の記事で質問ですが、給料明細とかも3年だけ保管ですか??
捨てるタイミングがつかめなくて、結婚してからのずっと取ってあるんです・・・
思い切って捨てたいんですけど思いきれなくて・・・笑
インスタ、フォローさせてもらいました♪
今年もよろしくお願いします。
インスタフォロー thank youです♪
そうですね、給料明細も3年分だけ保管しています。
源泉徴収票はもう少し。。。5年分ぐらい。←ちょっと曖昧ですが。
頑張って働いた証だし、捨てにくいのですが、
家計簿で手取りの収入は全てさかのぼれるので
決めた範囲以外のものは思い切ってまとめて捨ててしまってます。
ちょっと面倒ですが、給料明細をエクセルかスキャンでデータ化すると
思い切って捨てれるかもです。←ダンナがこうしてました。