おはようございます
この週末はいいお天気だったのに、ダンナが数週間前の手術からまだ本調子に戻ってなくて
ずっと家に引きこもってました。
でもそのダンナの誕生日プレゼントに買ったおもちゃが届いて、夫婦2人でもくもくと
遊んでたっていうね・・・

アラフォー男子が誕生日プレゼントに選んだのは、こちらのTublock(チューブロック)。
配管資材メーカーが新事業を立ち上げて開発したというちょっと面白い経緯のある
ユニークなブロックです。
エキスポシティのTSUTAYAで観覧車や太陽の塔の形に組み立てられたものが並んでいるのを見て
ダンナ、ロックオン
配管のかたちを模した大中小のパーツをつないで組み立てていくのですが、
これがいろんな発見があってホント面白くて、時間を忘れて没頭してしまいました^^
まずはサンプルとして載っていたものを作るところからスタート

ダンナ作のロケットとichigo作の自転車。
色の組み合わせに個性が出てます
そしてダンナのオリジナルが・・・

注射器、セグウェイ、サンタ。
「小さいパーツを制する者がTublockを制す!」とか言いながら、かわいいの作ってました
対して、わたくし、ichigoは、

潜水艦とプロペラ機
なんだか大物ばかり思い浮かぶアラフォー女史。
Tube⇒筒もの・・・ってそのまんまやん!
でもスクリューの曲がり具合やらいろいろ、私なりのこだわりも入れつつ
最初のわりにはうまくできたんじゃネ?みたいな・・・
パーツを何かに見立てて想像を膨らましたり、限られたパーツ数の中で5色の組み合わせを
考えたり・・・ 最初に思っていた以上にいろいろ考えながら進んでいくのが面白い!
曲がったチューブや、連結部品、マンホールの蓋のようなパーツ・・・
どれも今までみたことがないブロックで自分の頭の中のイメージを形にするのが
難しくもあり、ツボでもあり♡
このパーツ、こんな使い方ができる!と発見したときはもう嬉しくて
小さい頃に遊んだLEGOとはこの辺がちょっと違う気がします。
違うところの想像力が養われそうというか・・・
最後に作ったプロペラ機は週末までダンナの書斎を飾ります。

色がかわいいからインテリアにも馴染んでる!?
このTublock、10月に発売になったばかりの新しいおもちゃです。
調べてみたらいろんなセットがあって、どれにしようか選ぶのも楽しかったです。
Amazonで取り扱いがありました。


↑我が家が買ったのはスタンダード5色セット♪
他にも、



キッズセット(こんなの☟作れるらしい♡)や、
※音楽が流れます。ご注意ください。




ロボカー、エイリアン☟、観覧車などのミニセットもありました。
※音楽が流れます。ご注意ください。
お子さんのクリスマスプレゼントの候補に♪
で、気づいたら大人がはまってるおもちゃです ( ̄m ̄〃)
でも・・・頭の柔らかい子供ならどんなの思いつくのか見てみたい。。。
甥っ子でも呼んで一緒に遊んでもらおうかしら・・・
・・・ハッ
今日はいい大人がおもちゃについて長々と熱く語ってしまいました 
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*^v^*)

にほんブログ村
ブログ村テーマ 雑貨・おもちゃ全般
ブログ村テーマ *おすすめ!baby・キッズ・ママグッズ*
ブログ村テーマ おもちゃ、トイ
▼登録していただくと、このブログの更新情報が届きます。


▼Instagramで10着コーデの記録(たま~に)更新中♪

この週末はいいお天気だったのに、ダンナが数週間前の手術からまだ本調子に戻ってなくて
ずっと家に引きこもってました。
でもそのダンナの誕生日プレゼントに買ったおもちゃが届いて、夫婦2人でもくもくと
遊んでたっていうね・・・


アラフォー男子が誕生日プレゼントに選んだのは、こちらのTublock(チューブロック)。
配管資材メーカーが新事業を立ち上げて開発したというちょっと面白い経緯のある
ユニークなブロックです。
エキスポシティのTSUTAYAで観覧車や太陽の塔の形に組み立てられたものが並んでいるのを見て
ダンナ、ロックオン

配管のかたちを模した大中小のパーツをつないで組み立てていくのですが、
これがいろんな発見があってホント面白くて、時間を忘れて没頭してしまいました^^
まずはサンプルとして載っていたものを作るところからスタート


ダンナ作のロケットとichigo作の自転車。
色の組み合わせに個性が出てます

そしてダンナのオリジナルが・・・

注射器、セグウェイ、サンタ。
「小さいパーツを制する者がTublockを制す!」とか言いながら、かわいいの作ってました

対して、わたくし、ichigoは、

潜水艦とプロペラ機

なんだか大物ばかり思い浮かぶアラフォー女史。
Tube⇒筒もの・・・ってそのまんまやん!
でもスクリューの曲がり具合やらいろいろ、私なりのこだわりも入れつつ
最初のわりにはうまくできたんじゃネ?みたいな・・・

パーツを何かに見立てて想像を膨らましたり、限られたパーツ数の中で5色の組み合わせを
考えたり・・・ 最初に思っていた以上にいろいろ考えながら進んでいくのが面白い!
曲がったチューブや、連結部品、マンホールの蓋のようなパーツ・・・
どれも今までみたことがないブロックで自分の頭の中のイメージを形にするのが
難しくもあり、ツボでもあり♡
このパーツ、こんな使い方ができる!と発見したときはもう嬉しくて

小さい頃に遊んだLEGOとはこの辺がちょっと違う気がします。
違うところの想像力が養われそうというか・・・
最後に作ったプロペラ機は週末までダンナの書斎を飾ります。

色がかわいいからインテリアにも馴染んでる!?
このTublock、10月に発売になったばかりの新しいおもちゃです。
調べてみたらいろんなセットがあって、どれにしようか選ぶのも楽しかったです。
Amazonで取り扱いがありました。
↑我が家が買ったのはスタンダード5色セット♪
他にも、
キッズセット(こんなの☟作れるらしい♡)や、
※音楽が流れます。ご注意ください。
ロボカー、エイリアン☟、観覧車などのミニセットもありました。
※音楽が流れます。ご注意ください。
お子さんのクリスマスプレゼントの候補に♪
で、気づいたら大人がはまってるおもちゃです ( ̄m ̄〃)
でも・・・頭の柔らかい子供ならどんなの思いつくのか見てみたい。。。
甥っ子でも呼んで一緒に遊んでもらおうかしら・・・

・・・ハッ


最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*^v^*)

にほんブログ村
ブログ村テーマ 雑貨・おもちゃ全般
ブログ村テーマ *おすすめ!baby・キッズ・ママグッズ*
ブログ村テーマ おもちゃ、トイ
▼登録していただくと、このブログの更新情報が届きます。


▼Instagramで10着コーデの記録(たま~に)更新中♪

コメント