こんにちは
今日は気持ちのいい秋晴れですね。
「文化の日は晴れる。」と勝手に思い込んでいますが、今年もその通りになりました^^
+ + + + +
さて、先日玄関をクリスマス仕様にして、今年の玄関インテリアは出揃ったということで
2016年の玄関インテリアを振り返ってみたいと思います。
まずは1月。

今年のお正月は憧れだった無印良品のアレンジメントを買って、十二支飾りと一緒に並べ
壁には何も飾らず、漆喰の白さを活かしてシンプルにまとめました。
⇒関連記事:2016年もよろしくお願いいたします。

挨拶をしているように見える申だったので玄関に持ってきたけど、来年の酉はいかがなものか。
後ろにチラッと写ってます。
これを見ながら、今から来年のお正月はどうしよう・・・と考え中です。
この無印アレンジメント、自作は私にはハードルが高そう・・・
入れ物は残してあるので、お花屋さんに持ち込もうか。。。

☝かわいい十二支はこちら♪
次は2月。

お花屋さんで見かけたミモザがすごくきれいで、こちらもテーブルクロスを敷いて
ガラスのピッチャーに活けたミモザメインのシンプル玄関でした。
⇒関連記事:シンプルに春に向かう玄関

活け方はともかくとして、家に入ってすぐに生花があるのはやっぱり気分がいいなと
感じた春先でした^^
ミモザが枯れた後は・・・

今現在も増え続けるぽれぽれ動物を一堂に会し、玄関が春の動物園と化しました。
⇒関連記事:春の玄関は動物園

そして、ここから怒涛の手ぬぐいタペストリー攻めもスタートしてます。 笑

すこし飛んで、5月。

久しぶりの旅行で行った倉敷で見つけた手ぬぐい。
青い空と白壁の倉敷の街のコントラストがきれいな1枚です。
この辺からようやくインテリアの引き算を考えるようになったような・・・
⇒関連記事:玄関にクラシキノソラ
次は7月。

これが今年の1番のお気に入りです。
竹籠を虫かごに見立てて、ボリュームいっぱいのフェイクグリーンをかぶせて
ワイヤー蛍を仕掛けたもの。

暗くなったらスイッチを入れると、蛍が舞っているようなかすかな光が浮き出ていました。
手ぬぐいの柄とリンクさせたつもり。
本人的には大成功だったんです
⇒関連記事:日本の夏玄関

秋は・・・

渋めの栗の手ぬぐいが壁を飾りました。
未だにハロウィンに乗りきれないアラフォーは芋栗に走る!?
⇒関連記事:秋の玄関、テーマは「栗」!

でも今年は大好きな栗、食べなかったなぁ・・・
今頃食べたくなってきました
そして最後に現在のクリスマス玄関。

うってかわってかわいい系に。
小人の手ぬぐいに一目ボレです
⇒関連記事:2016年のクリスマス玄関

私には大人な雰囲気のクリスマスは一生来ない気がします。
毎年サンタを増やして喜んでるアラフォーですから

いかがでしたでしょうか。
かっこいい北欧ポスターにも憧れますが、日本の手ぬぐいもいいですよね^^
ポスターはお値段的にも保存にも気を遣いますが、手ぬぐいはインテリアに使った後も
使いみちがたくさんあるから気軽に取り入れられます。
インテリアにお金をつかうという後ろめたさが飛んでいく!
アイロンあてて、タペストリーキット☟で吊るすだけなのが楽です。

さあ、またお正月の手ぬぐい探しスタートです
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*^v^*)

にほんブログ村
ブログ村テーマ WEB内覧会*玄関
ブログ村テーマ インテリアを楽しむ♪
ブログ村テーマ ふたり暮らし生活
ブログ村テーマ 暮らしをつくるインテリア*
ブログ村テーマ クリスマス
▼登録していただくと、このブログの更新情報が届きます。


▼Instagramで10着コーデの記録(たま~に)更新中♪

今日は気持ちのいい秋晴れですね。
「文化の日は晴れる。」と勝手に思い込んでいますが、今年もその通りになりました^^
+ + + + +
さて、先日玄関をクリスマス仕様にして、今年の玄関インテリアは出揃ったということで
2016年の玄関インテリアを振り返ってみたいと思います。
まずは1月。

今年のお正月は憧れだった無印良品のアレンジメントを買って、十二支飾りと一緒に並べ
壁には何も飾らず、漆喰の白さを活かしてシンプルにまとめました。
⇒関連記事:2016年もよろしくお願いいたします。

挨拶をしているように見える申だったので玄関に持ってきたけど、来年の酉はいかがなものか。
後ろにチラッと写ってます。
これを見ながら、今から来年のお正月はどうしよう・・・と考え中です。
この無印アレンジメント、自作は私にはハードルが高そう・・・

入れ物は残してあるので、お花屋さんに持ち込もうか。。。

☝かわいい十二支はこちら♪
次は2月。

お花屋さんで見かけたミモザがすごくきれいで、こちらもテーブルクロスを敷いて
ガラスのピッチャーに活けたミモザメインのシンプル玄関でした。
⇒関連記事:シンプルに春に向かう玄関

活け方はともかくとして、家に入ってすぐに生花があるのはやっぱり気分がいいなと
感じた春先でした^^
ミモザが枯れた後は・・・

今現在も増え続けるぽれぽれ動物を一堂に会し、玄関が春の動物園と化しました。
⇒関連記事:春の玄関は動物園




そして、ここから怒涛の手ぬぐいタペストリー攻めもスタートしてます。 笑

すこし飛んで、5月。

久しぶりの旅行で行った倉敷で見つけた手ぬぐい。
青い空と白壁の倉敷の街のコントラストがきれいな1枚です。
この辺からようやくインテリアの引き算を考えるようになったような・・・

⇒関連記事:玄関にクラシキノソラ
次は7月。

これが今年の1番のお気に入りです。
竹籠を虫かごに見立てて、ボリュームいっぱいのフェイクグリーンをかぶせて
ワイヤー蛍を仕掛けたもの。

暗くなったらスイッチを入れると、蛍が舞っているようなかすかな光が浮き出ていました。
手ぬぐいの柄とリンクさせたつもり。
本人的には大成功だったんです

⇒関連記事:日本の夏玄関


秋は・・・

渋めの栗の手ぬぐいが壁を飾りました。
未だにハロウィンに乗りきれないアラフォーは芋栗に走る!?
⇒関連記事:秋の玄関、テーマは「栗」!

でも今年は大好きな栗、食べなかったなぁ・・・
今頃食べたくなってきました

そして最後に現在のクリスマス玄関。

うってかわってかわいい系に。
小人の手ぬぐいに一目ボレです

⇒関連記事:2016年のクリスマス玄関

私には大人な雰囲気のクリスマスは一生来ない気がします。
毎年サンタを増やして喜んでるアラフォーですから



いかがでしたでしょうか。
かっこいい北欧ポスターにも憧れますが、日本の手ぬぐいもいいですよね^^
ポスターはお値段的にも保存にも気を遣いますが、手ぬぐいはインテリアに使った後も
使いみちがたくさんあるから気軽に取り入れられます。
インテリアにお金をつかうという後ろめたさが飛んでいく!
アイロンあてて、タペストリーキット☟で吊るすだけなのが楽です。

さあ、またお正月の手ぬぐい探しスタートです

最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*^v^*)

にほんブログ村
ブログ村テーマ WEB内覧会*玄関
ブログ村テーマ インテリアを楽しむ♪
ブログ村テーマ ふたり暮らし生活
ブログ村テーマ 暮らしをつくるインテリア*
ブログ村テーマ クリスマス
▼登録していただくと、このブログの更新情報が届きます。


▼Instagramで10着コーデの記録(たま~に)更新中♪

コメント