こんにちは♪
ツムツムにはまって以来、ブログをサボりがちになってしまっているichigoです
まあ、変わり映えのない生活でネタが無くなってきたというのもあるんですがネ (;´Д`A
さて今日は、いきなりですが我が家のキッチンから、
「コレ無くなったら困る!」「絶対リピする!」という視点で選んだキッチン雑貨
お気に入りBEST5をご紹介したいと思います。
実は2年前に一度記事にしているのですが、この2年でいろいろお買い物して
お気に入りも増えてきました。
そんな中からの5つということで^^
それでは・・・
BEST5:フライパンスタンド

手持ちのフライパンやお鍋の幅に合わせて仕切りの位置を変えられるこのスタンド、
引出しの幅にもピッタリ合わせられるので無駄がありません。
立てて置いたお鍋類がちょうど屈まずにスッと取り出せる高さになるのがすごく楽なんです

BEST4:ジェームズマーティン フレッシュサニタイザー

毎日夕食後のお掃除に使っているアルコールスプレー。
アルコールの匂いが苦手なんですが、これは今まで使った中で一番匂いが薄くて
それでも効果は抜群
どこに置いても邪魔にならないデザインで、仕舞い忘れてもストレス無しなのが
最近は大きな4L入りを買うようになりました。

BEST3:OXOポップコンテナ

ダンナがこのクールな見た目に惚れて揃えた男前なステンレス蓋のコンテナ。
レクタングルの1.4Lタイプは小麦粉が袋ごと入って、真ん中のボタンを押すと
取っ手になって片手で開け閉めできて、お料理がスムーズです
密閉性もしっかりしているので、ソイルのドライブロックと合わせて常温で保存しています。
⇒関連記事:粉ものの保存について考える。

BEST2:セラーメイト 片手で使えるワンプッシュ便利びん

粉もの以上に毎日使うのがお醤油やみりんなどの液体調味料ですよね。
なら、こちらももちろん片手で開け閉めできないと!ということで
液だれセロでお値段もお手頃で我が家にはもう欠かせないものとなっています。

BEST1:無印良品 アクリル卓上用ティシューボックス


つい最近まで店頭から消えていて、ご紹介しにくかった卓上用ティッシュケース。
コレ、シンクの水切りネット(浅型)が1袋分ぴったり収まって、ス~っと1枚取り出せるんです。
・・・って、もう何度も記事にしてますが (^▽^;)
これにしてから毎日の付け替えのストレス0になりました。
⇒関連記事:無印投入で無くなった月1作業
comorieでも紹介しています。
⇒無印良品週間!キッチンのプチストレスを解消してくれるおすすめ収納用品3選
そして最後に殿堂入りを1つ。

towerシリーズのポリ袋ホルダーです。
ぬめりがつきやすい三角コーナーは使わず、このホルダーにポリ袋をセットして
料理中にでる生ごみを捨てています。
最後にキュッと結んでゴミ箱に捨てるだけ♪
折りたたむと収納に場所を取らないので、洗面所にももう1つあってボトルの乾燥に使っています。
気づけば我が家にたくさんあるtowerシリーズですが、最初に買ったコレが一番便利かも
⇒関連記事:お料理中に欠かせない便利アイテム


☝我が家のtowerシリーズ
でも・・・ここまで書いてなんですが・・・2年前とほとんど変わってません
やっぱり便利なものは時間が経っても変わらないってことですね
2年前のBEST5⇒キッチン雑貨 便利度ベスト5
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*^v^*)

にほんブログ村
ブログ村テーマ キッチン雑貨
ブログ村テーマ キッチン雑貨・食器
ブログ村テーマ 無印良品の収納 - MUJI -
ブログ村テーマ イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
ブログ村テーマ 無印良品アイディア帖
▼登録していただくと、このブログの更新情報が届きます。


▼Instagramで10着コーデの記録(たま~に)更新中♪
ツムツムにはまって以来、ブログをサボりがちになってしまっているichigoです

まあ、変わり映えのない生活でネタが無くなってきたというのもあるんですがネ (;´Д`A
さて今日は、いきなりですが我が家のキッチンから、
「コレ無くなったら困る!」「絶対リピする!」という視点で選んだキッチン雑貨
お気に入りBEST5をご紹介したいと思います。
実は2年前に一度記事にしているのですが、この2年でいろいろお買い物して
お気に入りも増えてきました。
そんな中からの5つということで^^
それでは・・・
BEST5:フライパンスタンド

手持ちのフライパンやお鍋の幅に合わせて仕切りの位置を変えられるこのスタンド、
引出しの幅にもピッタリ合わせられるので無駄がありません。
立てて置いたお鍋類がちょうど屈まずにスッと取り出せる高さになるのがすごく楽なんです


BEST4:ジェームズマーティン フレッシュサニタイザー

毎日夕食後のお掃除に使っているアルコールスプレー。
アルコールの匂いが苦手なんですが、これは今まで使った中で一番匂いが薄くて
それでも効果は抜群

どこに置いても邪魔にならないデザインで、仕舞い忘れてもストレス無しなのが

最近は大きな4L入りを買うようになりました。


BEST3:OXOポップコンテナ

ダンナがこのクールな見た目に惚れて揃えた男前なステンレス蓋のコンテナ。
レクタングルの1.4Lタイプは小麦粉が袋ごと入って、真ん中のボタンを押すと
取っ手になって片手で開け閉めできて、お料理がスムーズです

密閉性もしっかりしているので、ソイルのドライブロックと合わせて常温で保存しています。
⇒関連記事:粉ものの保存について考える。



BEST2:セラーメイト 片手で使えるワンプッシュ便利びん

粉もの以上に毎日使うのがお醤油やみりんなどの液体調味料ですよね。
なら、こちらももちろん片手で開け閉めできないと!ということで
液だれセロでお値段もお手頃で我が家にはもう欠かせないものとなっています。

BEST1:無印良品 アクリル卓上用ティシューボックス


つい最近まで店頭から消えていて、ご紹介しにくかった卓上用ティッシュケース。
コレ、シンクの水切りネット(浅型)が1袋分ぴったり収まって、ス~っと1枚取り出せるんです。
・・・って、もう何度も記事にしてますが (^▽^;)
これにしてから毎日の付け替えのストレス0になりました。
⇒関連記事:無印投入で無くなった月1作業
comorieでも紹介しています。
⇒無印良品週間!キッチンのプチストレスを解消してくれるおすすめ収納用品3選
そして最後に殿堂入りを1つ。

towerシリーズのポリ袋ホルダーです。
ぬめりがつきやすい三角コーナーは使わず、このホルダーにポリ袋をセットして
料理中にでる生ごみを捨てています。
最後にキュッと結んでゴミ箱に捨てるだけ♪
折りたたむと収納に場所を取らないので、洗面所にももう1つあってボトルの乾燥に使っています。
気づけば我が家にたくさんあるtowerシリーズですが、最初に買ったコレが一番便利かも

⇒関連記事:お料理中に欠かせない便利アイテム




☝我が家のtowerシリーズ
でも・・・ここまで書いてなんですが・・・2年前とほとんど変わってません

やっぱり便利なものは時間が経っても変わらないってことですね

2年前のBEST5⇒キッチン雑貨 便利度ベスト5
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*^v^*)

にほんブログ村
ブログ村テーマ キッチン雑貨
ブログ村テーマ キッチン雑貨・食器
ブログ村テーマ 無印良品の収納 - MUJI -
ブログ村テーマ イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
ブログ村テーマ 無印良品アイディア帖
▼登録していただくと、このブログの更新情報が届きます。


▼Instagramで10着コーデの記録(たま~に)更新中♪

コメント
コメント一覧 (6)
いつもブログ拝見しています。
自分の持っているものが一緒だったり、いいなって思うものが同じだったりするので、色々と参考にさせてもらっています。
突然コメントさせて頂くのに、少し質問があって…
「手持ちのフライパンやお鍋の幅に合わせて仕切りの位置を変えられるスタンド」ティファールのフライパンも入れてますよね?
私もティファールに最近変えたので、縦置きしたいなって思っていますが、
うちのキャビネットは、26cmのフライパンは縦置きできないんですが、26cmも縦置きできるスペースがあるってことですか?
初コメ、ありがとうございます♪
置いているのはコンロ下の引出しで、33cmほどの深さがあって
ティファールの26cmのフライパンも立てて入れることができてます。
キッチンの仕様によってはフライパンの縦置きは難しいかもしれないですね。。。
我が家もシンク下は内側に引出しがついていて、ボウル類を縦置きできません。
キッチン収納ってホント難しいですよね・・・(A;´ 3`)
久し振りのコメです。こんにちは!
>ツムツムにはまって以来、ブログをサボりがちになってしまっているichigoです
わかります~~
私もツムツム大好きですw
でもこの頃、目にあんまり良くないな~~と控えめにしてるとこです。
(老眼にはキツイです)
ichigoさんのブログはいつも楽しみにしてるんですよ~!
ツムツム、はまっちゃいますよね~~~♪
私もスマホの小さな画面見すぎて目疲れと肩こりがすごいです(><;)
ブログ楽しみにしていただいてるのに、最近サボりがちですいません。。。
ネタ探し、頑張ります!
すごくタメになるブログでじっくり読ませていただいています(^-^)
教えていただきたいのですが、セラーメイトを入れている容器は無印の物ですか?
よろしければサイズが知りたいです!
コメントありがとうございます。
はい、セラーメイトの瓶を置いているのは無印のポリプロピレン整理ボックス4です。
サイズは幅11.5×奥行34×高さ5cmで、セラーメイトの瓶なら4本並びますよ。
(うちは大さじ・小さじを一緒に置いているので3本だけですが。)
下に無印のアクリル仕切棚を置いて高さをつけてます。
セラーメイト、すっごく便利なのでぜひお勧めです♪