おはようございます


だいぶん前からこのブログを読んでいただいている方はご存知かと思いますが、
何を隠そう私、どっぷり妊活中です。

昨日は卵をお腹に戻しまして、お薬をたくさんもらってきました。

妊活キーワード検索でこのブログを訪れる方も結構いらっしゃって、
「一緒に妊活を乗り切りましょう!」ということで、私のお薬飲み忘れ防止法を
記事にしてみようかと ^ ^
妊活中の方にもそうでない方にも参考になれば嬉しいです。


用意するものはこちら☟

20160910_1


・チャック付きポリ袋 (100均とかで売ってる小さいサイズのもの)

・マステ

・油性ペン

・カゴ


20160910_2


お薬を1日分ごとに分けて・・・

私は家に帰ったらすぐに作業してしまいます。
薬によってはだんだん減っていくものがあったりして注意が必要なんです。。。


20160910_3


マステを貼って日付を書き込んだ袋に入れていきます。

20160910_4


日付順に並べてカゴに入れたら、ダイニングテーブルへ。


ここまでしていても、つい忘れてしまうことがあったのでお薬期間は
スマホでアラームかけてます


この小さな袋分けのいいところは、手軽に外に持っていけること。

鞄のポケットにちょこっと入れたり、お弁当バッグに挟んだり♪

袋だから場所も取らず、コロコロ音もたちません。

ダイニングテーブルは食事の時以外にも一番目につく場所なので、
お出かけの時に忘れることもありません。
…と言いながら、玄関にお弁当バッグごと忘れて、私の後に出るダンナに届けてもらったことが3度ほど・・・ 
ホント忘れやすいんです、私


何かとお薬が多い不妊治療、飲み忘れて後で後悔・・・なんてことがないよう
こんな感じで乗り切ってます。



+ + + +

さて、久々の妊活ネタとなったわけですが、最近の私の妊活状況についても少しだけ。


⇒過去の妊活について:妊活カテゴリー

去年の5月に3度目の体外受精でやっと陽性がでたのもつかの間、7週で残念な結果に
終わってしまってから気づけば1年4ヶ月が経とうとしています。

今でも小さな赤ちゃんを見たり、ふいにこの話をされたりするとちょっとこみ上げてくるものが
ありますが、温かく支えてくれる人たちのおかげで何とか楽しく過ごせてます


そして今回の体外受精、実は6回目です。

記事にはしていませんでしたが、4回目・5回目は着床に至りませんでした。

今回の卵は6月に採卵して凍結しておいたものです。(3個受精したうちの1つ目です。)

今回の卵3つで私の積極的不妊治療を終わらせようと思い、仕事がちょうど一段落ついたところで
今月から来年3月までの期間限定で専業主婦になって妊活に集中することにしました。
6回目(今回)までは国から助成金がもらえるのと、我が家の経済的にもここまでがギリギリ> <;

8月まで務めていた職場はとても協力的で、楽しくお仕事させてもらっていましたが
毎回移植後は気分的なことと薬の副作用で睡眠不足になっていました。
体力的にきつくなり、急に休ませてもらうこともしばしば。。。

後で後悔しないよう、一番大事な時にいつでも体を休められる環境で取り組みたい!
ということで、最後の悪あがきといったところです。
仕事の契約更新が難しい状況になったのが重なって、タイミングが良かったというか・・・

毎日休日状態で生活リズムが乱れないよう、朝7時に起きてダンナのお弁当を詰めたら
朝ごはん食べて、ブログをアップして、ウォーキングに行って、昼寝して、カイロプラクティックに通って・・・という超健康生活を送っています


あ・・・どうでもいい私の近況がだいぶ長くなってきましたね。

今回の体外受精についてはまた後日詳しく書くことにして、今日はこの辺で



最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*^v^*)
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村

ブログ村テーマ 不妊治療がんばるぞ!
ブログ村テーマ 不妊主婦の日々
ブログ村テーマ ☆30代からの不妊治療☆

▼登録していただくと、このブログの更新情報が届きます。



▼Instagramで10着コーデの記録更新中♪
Instagram