おはようございます
だいぶん前からこのブログを読んでいただいている方はご存知かと思いますが、
何を隠そう私、どっぷり妊活中です。
昨日は卵をお腹に戻しまして、お薬をたくさんもらってきました。
妊活キーワード検索でこのブログを訪れる方も結構いらっしゃって、
「一緒に妊活を乗り切りましょう!」ということで、私のお薬飲み忘れ防止法を
記事にしてみようかと ^ ^
妊活中の方にもそうでない方にも参考になれば嬉しいです。
用意するものはこちら☟

・チャック付きポリ袋 (100均とかで売ってる小さいサイズのもの)
・マステ
・油性ペン
・カゴ

お薬を1日分ごとに分けて・・・
私は家に帰ったらすぐに作業してしまいます。
薬によってはだんだん減っていくものがあったりして注意が必要なんです。。。

マステを貼って日付を書き込んだ袋に入れていきます。

日付順に並べてカゴに入れたら、ダイニングテーブルへ。
ここまでしていても、つい忘れてしまうことがあったのでお薬期間は
スマホでアラームかけてます
この小さな袋分けのいいところは、手軽に外に持っていけること。
鞄のポケットにちょこっと入れたり、お弁当バッグに挟んだり♪
袋だから場所も取らず、コロコロ音もたちません。
ダイニングテーブルは食事の時以外にも一番目につく場所なので、
お出かけの時に忘れることもありません。
…と言いながら、玄関にお弁当バッグごと忘れて、私の後に出るダンナに届けてもらったことが3度ほど・・・
ホント忘れやすいんです、私
何かとお薬が多い不妊治療、飲み忘れて後で後悔・・・なんてことがないよう
こんな感じで乗り切ってます。
+ + + +
さて、久々の妊活ネタとなったわけですが、最近の私の妊活状況についても少しだけ。
⇒過去の妊活について:妊活カテゴリー
去年の5月に3度目の体外受精でやっと陽性がでたのもつかの間、7週で残念な結果に
終わってしまってから気づけば1年4ヶ月が経とうとしています。
今でも小さな赤ちゃんを見たり、ふいにこの話をされたりするとちょっとこみ上げてくるものが
ありますが、温かく支えてくれる人たちのおかげで何とか楽しく過ごせてます
そして今回の体外受精、実は6回目です。
記事にはしていませんでしたが、4回目・5回目は着床に至りませんでした。
今回の卵は6月に採卵して凍結しておいたものです。(3個受精したうちの1つ目です。)
今回の卵3つで私の積極的不妊治療を終わらせようと思い、仕事がちょうど一段落ついたところで
今月から来年3月までの期間限定で専業主婦になって妊活に集中することにしました。
6回目(今回)までは国から助成金がもらえるのと、我が家の経済的にもここまでがギリギリ> <;
8月まで務めていた職場はとても協力的で、楽しくお仕事させてもらっていましたが
毎回移植後は気分的なことと薬の副作用で睡眠不足になっていました。
体力的にきつくなり、急に休ませてもらうこともしばしば。。。
後で後悔しないよう、一番大事な時にいつでも体を休められる環境で取り組みたい!
ということで、最後の悪あがきといったところです。
仕事の契約更新が難しい状況になったのが重なって、タイミングが良かったというか・・・
毎日休日状態で生活リズムが乱れないよう、朝7時に起きてダンナのお弁当を詰めたら
朝ごはん食べて、ブログをアップして、ウォーキングに行って、昼寝して、カイロプラクティックに通って・・・という超健康生活を送っています
あ・・・どうでもいい私の近況がだいぶ長くなってきましたね。
今回の体外受精についてはまた後日詳しく書くことにして、今日はこの辺で
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*^v^*)

にほんブログ村
ブログ村テーマ 不妊治療がんばるぞ!
ブログ村テーマ 不妊主婦の日々
ブログ村テーマ ☆30代からの不妊治療☆
▼登録していただくと、このブログの更新情報が届きます。


▼Instagramで10着コーデの記録更新中♪

だいぶん前からこのブログを読んでいただいている方はご存知かと思いますが、
何を隠そう私、どっぷり妊活中です。
昨日は卵をお腹に戻しまして、お薬をたくさんもらってきました。
妊活キーワード検索でこのブログを訪れる方も結構いらっしゃって、
「一緒に妊活を乗り切りましょう!」ということで、私のお薬飲み忘れ防止法を
記事にしてみようかと ^ ^
妊活中の方にもそうでない方にも参考になれば嬉しいです。
用意するものはこちら☟

・チャック付きポリ袋 (100均とかで売ってる小さいサイズのもの)
・マステ
・油性ペン
・カゴ

お薬を1日分ごとに分けて・・・
私は家に帰ったらすぐに作業してしまいます。
薬によってはだんだん減っていくものがあったりして注意が必要なんです。。。

マステを貼って日付を書き込んだ袋に入れていきます。

日付順に並べてカゴに入れたら、ダイニングテーブルへ。
ここまでしていても、つい忘れてしまうことがあったのでお薬期間は
スマホでアラームかけてます

この小さな袋分けのいいところは、手軽に外に持っていけること。
鞄のポケットにちょこっと入れたり、お弁当バッグに挟んだり♪
袋だから場所も取らず、コロコロ音もたちません。
ダイニングテーブルは食事の時以外にも一番目につく場所なので、
お出かけの時に忘れることもありません。
…と言いながら、玄関にお弁当バッグごと忘れて、私の後に出るダンナに届けてもらったことが3度ほど・・・
ホント忘れやすいんです、私

何かとお薬が多い不妊治療、飲み忘れて後で後悔・・・なんてことがないよう
こんな感じで乗り切ってます。
+ + + +
さて、久々の妊活ネタとなったわけですが、最近の私の妊活状況についても少しだけ。
⇒過去の妊活について:妊活カテゴリー
去年の5月に3度目の体外受精でやっと陽性がでたのもつかの間、7週で残念な結果に
終わってしまってから気づけば1年4ヶ月が経とうとしています。
今でも小さな赤ちゃんを見たり、ふいにこの話をされたりするとちょっとこみ上げてくるものが
ありますが、温かく支えてくれる人たちのおかげで何とか楽しく過ごせてます

そして今回の体外受精、実は6回目です。
記事にはしていませんでしたが、4回目・5回目は着床に至りませんでした。
今回の卵は6月に採卵して凍結しておいたものです。(3個受精したうちの1つ目です。)
今回の卵3つで私の積極的不妊治療を終わらせようと思い、仕事がちょうど一段落ついたところで
今月から来年3月までの期間限定で専業主婦になって妊活に集中することにしました。
6回目(今回)までは国から助成金がもらえるのと、我が家の経済的にもここまでがギリギリ> <;
8月まで務めていた職場はとても協力的で、楽しくお仕事させてもらっていましたが
毎回移植後は気分的なことと薬の副作用で睡眠不足になっていました。
体力的にきつくなり、急に休ませてもらうこともしばしば。。。
後で後悔しないよう、一番大事な時にいつでも体を休められる環境で取り組みたい!
ということで、最後の悪あがきといったところです。
仕事の契約更新が難しい状況になったのが重なって、タイミングが良かったというか・・・
毎日休日状態で生活リズムが乱れないよう、朝7時に起きてダンナのお弁当を詰めたら
朝ごはん食べて、ブログをアップして、ウォーキングに行って、昼寝して、カイロプラクティックに通って・・・という超健康生活を送っています

あ・・・どうでもいい私の近況がだいぶ長くなってきましたね。
今回の体外受精についてはまた後日詳しく書くことにして、今日はこの辺で

最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*^v^*)

にほんブログ村
ブログ村テーマ 不妊治療がんばるぞ!
ブログ村テーマ 不妊主婦の日々
ブログ村テーマ ☆30代からの不妊治療☆
▼登録していただくと、このブログの更新情報が届きます。


▼Instagramで10着コーデの記録更新中♪

コメント
コメント一覧 (10)
妊活、あれからどのようになっていたのかなと思っていました…
諦めずに頑張っていたことに嬉しく思いました!
あたしは子どもを望めない体なので、頑張っている方々を見ると応援したくなります(*´∪`)
たくさん辛かったり苦しかったりすると良く耳にします、無理だけはしないで下さいね…
専業主婦、自由で楽しいですよ( *´艸`)
専業主婦、楽しいです!
昼寝がいっぱいできます!笑
生きてるといろいろ悩みは尽きませんね。
でも立ち止まって考えるのが苦手なので、とにかく思いついたことを
どんどんやってます。
少しでも後悔が減る様に・・・
ぶーさんが以前悩まれていたこと、進展はありましたか?
毎日の楽しい時間が少しでも増えていきますように!
ichigoさん、妊活されていると初めて知りました。以前はお仕事もしながらとのこと、よく頑張って来られましたね。
必ず良い結果が出ますよ!お祈りしています。
とらはだいぶ前に子どもは諦めたのですが、やはり諦めようと思った時は、小さい女の子(女の子か欲しかったので)を見るとやはり涙が滲んで来ましたが、今は主人と二人で実母の世話もしていますし、主人がいてくれるのでこれはこれでシアワセかな、と思えてます。
今は更年期真っ盛りで、婦人科に初めて行った時には子宮年齢80歳(今49歳なんですが)とか言われて(゚o゚;;
元々身体も弱くて、まぁ、子どもを持てる身体じゃなかったんだな〜と妙に納得したりして。
それにしてもお薬いっぱい飲むんですね!
とらも母の薬管理は同じようにしてます。
いざ入院!となった時もまとめて持っていけば楽です。
ゆったりした気持ちで頑張ってくださいね。
最近ブログを読ませていただいてましたが知りませんでした。
私も15年前、妊活してました。当時は妊活という言葉はありませんでしたが(((^^;)
仕事をしながらの不妊治療、一度妊娠したのですが、私もお腹の中で成長が認められず残念ながら流産したこともあります。
仕事をしながら病院に通うことに限界を感じ、仕事を辞めました。そしたらすぐ授かりました。(((^^;)
みんなには仕事のストレスから解放されたからじゃないの~?
なんて言われました。
今では3人の子持ちです!
私は、しんどくなったら一度お休みしたりしました。
お体大切に、妊活がんばってくださいね。
温かいコメント、ありがとうございます!
女性は体の変化についていくの、本当に難しいですよね。
私はPMSがひどくて毎月の体調や気分の浮き沈みが
しんどいと感じることがあります。
自分の体と気持ちのバランスをうまく取りながら
歳を重ねていきたいなと思ってます。
ダンナさんと支えあって幸せを感じられる関係、素敵です!
うちもいつかそんな夫婦になりたいです。
温かいコメント、ありがとうございます!
まゆさんの妊娠パワーを送っていただいたような気分です。
妊活っていうと少し前向きな響きになりますよね^ ^
まゆさんの妊活、15年前なら今以上に大変だったことと思います。
お子さん授かって(3人も!)本当に良かったですね♡
私もマイペースに頑張ります!
いつも、楽しく読ませてもらってます♪
妊活されていたのですね
読者になったのが最近なので何もしらなくて...
私も妊活経験者です
記事を読んでいて、いろんなこと思い出しました
お薬も、「そうそうそれ、飲んでた~」とか叫んじゃった(^_^;)
私は結婚が遅く、妊活初めたのも遅かったので、4年間頑張ったのですが...
子供は授かることはできませんでした
こんな話してごめんなさい(>_<)
でも、今は、旦那さんと可愛いワンコと幸せに暮らしてます
ワンコが私たちをパパとママにしてくれました
(#^.^#)
自分のことばかり書いてすみません
よい結果となりますように!
どうぞ、お身体ご自愛くださいね
夫婦で頑張ってきたこの期間は、きっと絆を深めてくれたことと思います
うまく言葉にできないけれど、私も祈ってます!
コメントありがとうございます。
ご自身の体験、旦那様との今の暮らし、お話しいただいてありがとうございます。
私もやれるだけやってダメならいつもの毎日を楽しもうと少しずつ
気持ちの整理をつけていっているところです。
花ちゃんママさんのような絆の深い夫婦になりたいです^ ^
いつも楽しく読ませていただいています。素敵なインテリアに、無駄のない収納。我が家にも取り入れられたらと、参考になることばかりです。
そして、私も妊活中です!でも、誘発剤で毎月体調を崩し、心身ともに疲れてしまい、通院をお休みしています。なので、治療に向き合っているichigoさんに励まされましたし、ichigoさんに赤ちゃんが来てくれることを願わずにはいられません。
最近、生後間もない猫を拾いました。人間の赤ちゃんより先に来ちゃったねと夫と笑い合いましたが、疲れた心身を癒してくれています。ストレスで、崩れていたホルモンバランスも整ってきました。これからのことは未定ですが、お互いに笑顔でいられたら良いですね。
温かいコメント、本当にありがとうございます。
くつしたちゃんさんも妊活中なんですね^^
誘発剤を飲んでる期間って結構しんどいですよね。
気分的にも落ち着かないし。
私も毎月はしんどいのでお休みを挟みながら、できるだけ薬の少ない方法で
マイペースで続けています。
猫ちゃんとダンナ様と一緒に毎日を楽しみながら、まずは体を大事にしてくださいね。
くつしたちゃんさんの願いが叶うことを心から祈ってます。