おはようございます
昨日の予告通り、収納用品を選ぶ時のマイルールの続きと参ります。
⇒関連記事:収納用品を選ぶ時のマイルールとアプリの話 ①
マイルール2:ピッタリサイズの収納用品を選ぶ。
収納場所を測るんだから当たり前なんですけど、そこで使う収納用品も測ってから決めています。
買ってきたものがピッタリはまった時の快感ったらもう!
そのために、お買い物に行くときには小さなメジャーを持っていくようにしています。

無印良品の商品はHPでもアプリでも、店舗の実物にもサイズがちゃんと書かれているので
すごく便利なんですが、100均はそうはいかない。
サイズが書かれていない商品がかなりあります。
メジャーを忘れた時には文具売り場の物差しで測ったりしてますが ←ちょっと怪しい人?
ふと「物差しアプリってあるんじゃない?」思い立ち、検索してみました。
ありました、ありました。 それも結構たくさん。
とりあえず、「AboutRuler」をダウンロードしておきました。

私のスマホ(iPhone 5S)の画面で測れる長さは9cmが精いっぱいだけど、
小さなものなら大丈夫♪
あとはやっぱりメジャーを忘れないのが一番ですね ^ ^ ☜よく忘れる。
それでもピッタリ収まらない場合はプラダンなどで余ったスペースを埋めてしまいます。
でもってこのルール、収納場所だけではなく中に入れるものにも当てはまります。
例えば、詰め替え容器は中身がすべて入る大きさが理想的♪
それが無理なら詰め替えの回数が少なくて済むものを選んでます。

小麦粉は1kgの袋のまま入るOXOのポップコンテナ。
調味料は500ml入るセラーメイトなら1Lボトルの移し替えは2回だけ。
これも収納スペースの無駄を省くためにけっこう効果的なんではないかと・・・

ブログ村テーマ 収納・片付け
ブログ村テーマ 整理収納
ブログ村テーマ 美しい収納&お片づけレッスン♪
ブログ村テーマ もっと心地いい暮らしがしたい!
ブログ村テーマ わが家の快適収納
+ + 忘備録 + +
今週の常備菜3つ。

春雨サラダは2回目。
前回の時、ダンナにごま油が多いって言われてたんですが、原因がわかりました。
サラダに混ぜる醤油ドレッシングをレシピの1/4の量で作った時に、ごま油だけなぜか
1/2の計算になってました。
前回のメモみて判明しました。
アホですね・・・(ノд-。)計算超苦手です。
ブログ村テーマ 常備菜
ブログ村テーマ 常備菜や作りおき
ブログ村テーマ オススメ!我が家の常備菜♪
それでは今日はこの辺で
マイルール、また明日に続きます。。。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*^v^*)

にほんブログ村
▼登録していただくと、このブログの更新情報が届きます。


▼Instagramで10着コーデの記録更新中♪

昨日の予告通り、収納用品を選ぶ時のマイルールの続きと参ります。
⇒関連記事:収納用品を選ぶ時のマイルールとアプリの話 ①
マイルール2:ピッタリサイズの収納用品を選ぶ。
収納場所を測るんだから当たり前なんですけど、そこで使う収納用品も測ってから決めています。
買ってきたものがピッタリはまった時の快感ったらもう!

そのために、お買い物に行くときには小さなメジャーを持っていくようにしています。

無印良品の商品はHPでもアプリでも、店舗の実物にもサイズがちゃんと書かれているので
すごく便利なんですが、100均はそうはいかない。
サイズが書かれていない商品がかなりあります。
メジャーを忘れた時には文具売り場の物差しで測ったりしてますが ←ちょっと怪しい人?
ふと「物差しアプリってあるんじゃない?」思い立ち、検索してみました。
ありました、ありました。 それも結構たくさん。
とりあえず、「AboutRuler」をダウンロードしておきました。

私のスマホ(iPhone 5S)の画面で測れる長さは9cmが精いっぱいだけど、
小さなものなら大丈夫♪
あとはやっぱりメジャーを忘れないのが一番ですね ^ ^ ☜よく忘れる。
それでもピッタリ収まらない場合はプラダンなどで余ったスペースを埋めてしまいます。
でもってこのルール、収納場所だけではなく中に入れるものにも当てはまります。
例えば、詰め替え容器は中身がすべて入る大きさが理想的♪
それが無理なら詰め替えの回数が少なくて済むものを選んでます。

小麦粉は1kgの袋のまま入るOXOのポップコンテナ。
調味料は500ml入るセラーメイトなら1Lボトルの移し替えは2回だけ。
これも収納スペースの無駄を省くためにけっこう効果的なんではないかと・・・



ブログ村テーマ 収納・片付け
ブログ村テーマ 整理収納
ブログ村テーマ 美しい収納&お片づけレッスン♪
ブログ村テーマ もっと心地いい暮らしがしたい!
ブログ村テーマ わが家の快適収納
+ + 忘備録 + +
今週の常備菜3つ。

春雨サラダは2回目。
前回の時、ダンナにごま油が多いって言われてたんですが、原因がわかりました。
サラダに混ぜる醤油ドレッシングをレシピの1/4の量で作った時に、ごま油だけなぜか
1/2の計算になってました。
前回のメモみて判明しました。
アホですね・・・(ノд-。)計算超苦手です。
ブログ村テーマ 常備菜
ブログ村テーマ 常備菜や作りおき
ブログ村テーマ オススメ!我が家の常備菜♪
それでは今日はこの辺で

最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*^v^*)

にほんブログ村
▼登録していただくと、このブログの更新情報が届きます。


▼Instagramで10着コーデの記録更新中♪

コメント
コメント一覧 (2)
味付け卵、ウチのより断然美味しそう!
昨日の記事でヘェ〜って思いました。
ホントに便利な世の中になりましたね。
とらもフィット感は重視するので、メジャー持ち歩いてました(^^;;一緒ですね。
忘れた時はお店の定規拝借してました。
こちらも一緒ですね(^^;;(^^;;
メジャーアプリ便利そう。
昨日のメモアプリも便利そうですが、とらは急ぎや年中使うメモは携帯に保存して、他はRHODIAのメモ帳を使っています。グリッターピンクの革のカバーがお気にでここだけはアナログで通したいな、と。
ichigoさんと一緒の事柄があると、いつも主人に自慢します。プロ級の人とおんなじなんだよーって(^○^)今日も自慢します。
やっぱりメジャー持ち歩きで、忘れたときは売り場の定規使いますよね♪
同じことする人がいるのがわかって嬉しいです^ ^
手書きのメモのほうが好きなのも一緒(^^♪
全部スマホに切り替えるのってちょっと抵抗ありますよね。
私も素敵ブロガーさん達の見よう見まねですが、自分と共通点を
発見すると嬉しくなります。