おはようございます
昨日の夜、久しぶりにエアコンをつけずに寝てみたらとってもぐっすり眠れて
朝も気持ちよく目覚めることができました。
ここのところクーラーに頼りっぱなしで、交感神経と副交感神経のバランスが
少し崩れていたんだな・・・と。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、早め早めに生活習慣を見直そうと思います。
皆さまもどうぞお気をつけくださいませ
+ + + + +

こちら、我が家のキッチン。
立ち上がりのカウンターはあるのものの、リビングから丸見えなのとお掃除を楽にしたいと
いう理由で極力ものを置いていません。
レンジフードはマグネットがつかない素材だから、吊り下げたりもできないし。
アイランドキッチンは何か吊り下げるとすごく目立つから、ちょうど良かったかも ^ ^

そして現在のコンロ周り、出しっぱなしにしているのは4つだけ。
右側にオイルポットと油引き。

油引きはブルーノ(ホットプレート)を買ったときのおまけでした。
今ならこういうタイプ☟を選ぶかな。。。

左には毎日必ず使うお玉スタンドとポリ袋ホルダーを置いてます。
お料理を始めるとこんな感じ☟

ポリ袋ホルダーは広げてポリ袋をセットすれば、料理中にでるゴミはその場でポイッ♪
後ろにある大きなゴミ箱を開けることはほとんどありません。
ちょいと持ち上げて運べるから、コンロやシンクの上でゴミをキャッ~~チ!
滴る油や水でキッチンを汚すことも無くなりました。

洗い物の最後にシンクの水切りネットを捨てて、キュッと結んでゴミ箱へ。
ぬめりやすい三角コーナーも必要無くなって、洗い物が1つ減りました。
というか、実家では三角コーナーを使っていて、一番面倒な洗い物だったので
我が家では最初から使わないと決めていました。
お料理中以外にも、ボトルを乾かしたり、まな板立てに使えたりとかなりの便利アイテムです^ ^
棚にひっかけて、ふきん掛けとして使っていたこともあります。


お玉スタンドの方はコンロ脇に置いて、こんな感じ♪
置き場所に困る菜箸やお玉、蓋を一挙に引き受けてくれます。
蓋の形によっては汁が周りに落ちますが、それでも汚れる範囲は最小限。
作業スペースの有効活用にも
使った後は底のお皿を取り外して、食洗器に入れちゃいます。(お皿もスタンドも)

ipodやレシピ本等も立てられます。

この2つ、もう我が家では欠かせないキッチンアイテムです
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*^v^*)

にほんブログ村
ブログ村テーマ キッチン雑貨
ブログ村テーマ オシャレな食器・キッチン雑貨
ブログ村テーマ キッチン雑貨・食器
ブログ村テーマ お気に入りグッズを見つけたら♪
ブログ村テーマ WEB内覧会*キッチン
▼登録していただくと、このブログの更新情報が届きます。


▼Instagramで10着コーデの記録更新中♪

昨日の夜、久しぶりにエアコンをつけずに寝てみたらとってもぐっすり眠れて
朝も気持ちよく目覚めることができました。
ここのところクーラーに頼りっぱなしで、交感神経と副交感神経のバランスが
少し崩れていたんだな・・・と。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、早め早めに生活習慣を見直そうと思います。
皆さまもどうぞお気をつけくださいませ

+ + + + +

こちら、我が家のキッチン。
立ち上がりのカウンターはあるのものの、リビングから丸見えなのとお掃除を楽にしたいと
いう理由で極力ものを置いていません。
レンジフードはマグネットがつかない素材だから、吊り下げたりもできないし。
アイランドキッチンは何か吊り下げるとすごく目立つから、ちょうど良かったかも ^ ^

そして現在のコンロ周り、出しっぱなしにしているのは4つだけ。
右側にオイルポットと油引き。

油引きはブルーノ(ホットプレート)を買ったときのおまけでした。
今ならこういうタイプ☟を選ぶかな。。。

左には毎日必ず使うお玉スタンドとポリ袋ホルダーを置いてます。
お料理を始めるとこんな感じ☟

ポリ袋ホルダーは広げてポリ袋をセットすれば、料理中にでるゴミはその場でポイッ♪
後ろにある大きなゴミ箱を開けることはほとんどありません。
ちょいと持ち上げて運べるから、コンロやシンクの上でゴミをキャッ~~チ!
滴る油や水でキッチンを汚すことも無くなりました。

洗い物の最後にシンクの水切りネットを捨てて、キュッと結んでゴミ箱へ。
ぬめりやすい三角コーナーも必要無くなって、洗い物が1つ減りました。
というか、実家では三角コーナーを使っていて、一番面倒な洗い物だったので
我が家では最初から使わないと決めていました。
お料理中以外にも、ボトルを乾かしたり、まな板立てに使えたりとかなりの便利アイテムです^ ^
棚にひっかけて、ふきん掛けとして使っていたこともあります。


お玉スタンドの方はコンロ脇に置いて、こんな感じ♪
置き場所に困る菜箸やお玉、蓋を一挙に引き受けてくれます。
蓋の形によっては汁が周りに落ちますが、それでも汚れる範囲は最小限。
作業スペースの有効活用にも

使った後は底のお皿を取り外して、食洗器に入れちゃいます。(お皿もスタンドも)

ipodやレシピ本等も立てられます。

この2つ、もう我が家では欠かせないキッチンアイテムです

最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*^v^*)

にほんブログ村
ブログ村テーマ キッチン雑貨
ブログ村テーマ オシャレな食器・キッチン雑貨
ブログ村テーマ キッチン雑貨・食器
ブログ村テーマ お気に入りグッズを見つけたら♪
ブログ村テーマ WEB内覧会*キッチン
▼登録していただくと、このブログの更新情報が届きます。


▼Instagramで10着コーデの記録更新中♪

コメント
コメント一覧 (4)
京都はじめじめしてダメでしたー。
キッチン羨ましい…。タワーのシリーズもいつも何かしら検索すると出て来ていいなあ。でも極狭な台所なので使う場所がない…て思いながら見てます。
1Kですが、洗濯機を置いてるので、冷蔵庫はテレビやベッドがある部屋にあります(^_^;)
市営住宅の抽選は倍率高く落ちまくりです。
話戻ってしまいますが、私は季節の変わり目は毛がやたらと抜けてお風呂の時超嫌です。
抜ける時と抜けない時があって不思議です。
ぐっすり眠れて良かったですね(*^ ^*)
季節の変わり目ってホントいろいろと体調に変化がありますよね。
私も抜け毛が多くなります。
でも最近は抜け毛より白髪の方がショックなんですけどね・・・> <;
以前住んでいた賃貸マンションの洗面所がすごく狭くて三角形だったので
モノの置き場にすごく困っていました。
買いたいものがあるけど、置き場所が無いから買えないって気持ちわかります。
早く市営住宅が当たるといいですね^ ^
このポリ袋ホルダー 私も使ってます♡
なんだか嬉しくなりました!
お玉のスタンド。
ふたも立てかけられるっていいですね♪
チェックしてみます!
ポリ袋ホルダー、お持ちなんですね♪
私もなんだか嬉しいです!
お玉スタンドは最近はいろんなデザインがあるようです。
私がこれを買ったのはもう2年ほど前なので。
いいのが見つかりますように^ ^