おはようございます

今週は中ごろにお天気が崩れる予報となっています。

鞄に傘の準備をお忘れなく

+ + + + +

さて、昨日の記事ですこし触れていたウンベラータの植え替え、無事完了しました。

今回届いたレチューザの鉢がもう大きくて大きくて・・・!!!

20160822_1


普通植え替えって、ひと回りかふた回り大きめの鉢を使うもんだと思うんですが
これって、何回り大きいって言うんでしょうかね。。。笑

深さはイメージ通りだったんですが、デ・・・デカイ!!(゚ロ゚屮)屮

箱開けて、ダンナと二人で目が点

まぁ、これなら大きく立派に育ってくれるだろうと、気を取り直して取り掛かりました。

20160822_2


無印良品などでも使われているレチューザのブランター。

初めてということで、ラウンドを選びました。 (キャスターは別売りです。)

中には灌水セット(仕切り板・シャフト・水位計)とクレイが入っていました。


商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。


他に用意しておいたものは、

20160822_3


観葉植物用の土とウッドチップ(インテリアバーグ)。

実は土1袋では足りなくなって、途中で買いに行きました。

結局2袋、28L丸ごと使い切りました。


まずは、

20160822_4


仕切り板と吸水口になるシャフトをはめこんで、水位計を組み立てて差し込みます。

水位計の上からキャップを通して、蓋をしたら組み立ては完了。

20160822_5


次にクレイを底が平らになる様に敷き詰めます。

あとは通常の植え替えと一緒。

土をある程度入れたら、ウンベラータを取り出し根をほぐしてレチューザの方へ移します。


上から土を足しながら、しっかり植えてつけていきました。

20160822_6


途中何度も位置や高さを確認しながらようやく完了♪♪♪

土全体に上から水を注いで、最後にウッドチップで表面を覆いました。

20160822_7


根づくまでの1ヶ月は土の上から水をやり、その後は給水シャフトからの水やりになります。
☝っていうか、勢い余って水入れちゃった。。。今説明書読みながら書いててビックリ(*_*) ←アホ
ま・・・まぁ 大丈夫だろう・・・


20160822_8


全然見えまてませんが、底に仕込んだキャスターのおかげでこれだけ大きくて重い
プランターでも自由自在に動かせます。

でもルンバの突撃ぐらいではビクとも動かなさそう

これでもう倒される心配無し!

底に水を6Lも貯めておけるので、旅行にも安心して行けます
最長12週間水やり不要!!!

お値段にビックリして長い間迷っていたけど、コレかなりいいかも!?


さあ、ウンベ君大きく育てよ~~~(*≧∀≦)ノ゙

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
2014年3月に買ったときには30cmほどでした。
2年半で150cmほどに育ってます。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*^v^*)
にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

ブログ村テーマ WEB内覧会*リビング
ブログ村テーマ 暮らしをつくるインテリア*
ブログ村テーマ Flower & Green
ブログ村テーマ インドア&インテリアグリーン
ブログ村テーマ インテリアを楽しむ♪

▼登録していただくと、このブログの更新情報が届きます。



▼Instagramで10着コーデの記録更新中♪
Instagram