おはようございます
8月も後半に入り、夏ももうすぐ終わりかと思うと嬉しいような、寂しいような・・・
昨日は私にとって、確実に時間は流れているんだなと感じる大きな1日でした。
このブログもそうですが、いろんな人に支えられて過ごせる楽しい毎日に改めて感謝!
詳しくはまたおいおい・・・
+ + + + +
さて話は変わって、放っておくとすぐカオス化する引出しをまた1つ見直しました。
-Before-

リビングクローゼットにある工具や部品などを入れているメンテナンス用品の引出しです。

引出しはコレ☝
無印良品のメイクボックス1/2と綿棒ケースを使って整理していたはずなのに気が付くと
この状態になってて・・・( ノД`)グチャグチャ・・・
取り出しにくいったらありゃしない!

・・・ということで、いつもの工程。
① 全部出す!
② 種類別に並べる。
-Before-

③ 使っていないもの、かぶるものを間引く。
ドライバーセット2つも要らないし!
メジャーが3つもある!
刷毛なんて使ったことないYO!
六角レンチいくつあんねん!
-After-

断捨離したもの・移動させたもの:

捨てるもの:
・ドライバーセット(小さい方)
・メジャー 1つ (残したのは使いやすいのと内寸を測れるもの)
・六角レンチサイズ被り分
☟内寸も測れるメジャー

1階の階段下大型工具ボックスへ移動:
・刷毛
・ジョイントコーク ☜漆喰壁には欠かせない
④ 取り出しやすさを考えながら戻す。
断捨離したといっても細かいものが多いので、もうちょと何とかならないかと・・・
そこでよく使うものとあまり使わないものに分けてみました。
そして2段収納を取り入れることにして、

下段にはネジやフック、六角レンチなど、あまり登場しない2軍部品を。
家具の余った部品やちいさな工具などは、小さなジッパーバッグに入れてマステを貼って家具の名前を書いてあります。
-After-

上にメイクボックス1/4を重ねて、よく使う工具を。

それでは最後に解説付きで♪

これなら余った部品やネジなど細かいものは2軍ボックスに集まるから
引出し全体がカオスになることは避けられるはず!
ということで、これにて完了です
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*^v^*)

にほんブログ村
ブログ村テーマ 無印良品の収納 - MUJI -
ブログ村テーマ イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
ブログ村テーマ 無印良品アイディア帖
ブログ村テーマ 収納・片付け
ブログ村テーマ 整理収納
ブログ村テーマ 美しい収納&お片づけレッスン♪
▼登録していただくと、このブログの更新情報が届きます。


▼Instagramで10着コーデの記録更新中♪

8月も後半に入り、夏ももうすぐ終わりかと思うと嬉しいような、寂しいような・・・
昨日は私にとって、確実に時間は流れているんだなと感じる大きな1日でした。
このブログもそうですが、いろんな人に支えられて過ごせる楽しい毎日に改めて感謝!

詳しくはまたおいおい・・・
+ + + + +
さて話は変わって、放っておくとすぐカオス化する引出しをまた1つ見直しました。
-Before-

リビングクローゼットにある工具や部品などを入れているメンテナンス用品の引出しです。

引出しはコレ☝
無印良品のメイクボックス1/2と綿棒ケースを使って整理していたはずなのに気が付くと
この状態になってて・・・( ノД`)グチャグチャ・・・
取り出しにくいったらありゃしない!


・・・ということで、いつもの工程。
① 全部出す!
② 種類別に並べる。
-Before-

③ 使っていないもの、かぶるものを間引く。
ドライバーセット2つも要らないし!
メジャーが3つもある!
刷毛なんて使ったことないYO!
六角レンチいくつあんねん!
-After-

断捨離したもの・移動させたもの:

捨てるもの:
・ドライバーセット(小さい方)
・メジャー 1つ (残したのは使いやすいのと内寸を測れるもの)
・六角レンチサイズ被り分
☟内寸も測れるメジャー

1階の階段下大型工具ボックスへ移動:
・刷毛
・ジョイントコーク ☜漆喰壁には欠かせない
④ 取り出しやすさを考えながら戻す。
断捨離したといっても細かいものが多いので、もうちょと何とかならないかと・・・

そこでよく使うものとあまり使わないものに分けてみました。
そして2段収納を取り入れることにして、

下段にはネジやフック、六角レンチなど、あまり登場しない2軍部品を。
家具の余った部品やちいさな工具などは、小さなジッパーバッグに入れてマステを貼って家具の名前を書いてあります。
-After-

上にメイクボックス1/4を重ねて、よく使う工具を。

それでは最後に解説付きで♪

これなら余った部品やネジなど細かいものは2軍ボックスに集まるから
引出し全体がカオスになることは避けられるはず!
ということで、これにて完了です

最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*^v^*)

にほんブログ村
ブログ村テーマ 無印良品の収納 - MUJI -
ブログ村テーマ イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
ブログ村テーマ 無印良品アイディア帖
ブログ村テーマ 収納・片付け
ブログ村テーマ 整理収納
ブログ村テーマ 美しい収納&お片づけレッスン♪
▼登録していただくと、このブログの更新情報が届きます。


▼Instagramで10着コーデの記録更新中♪

コメント
コメント一覧 (6)
大きい工具類はどうされてますか?ノコギリとかキリとか。最近始めたばかりでまだまだDIYと言える事は数えるくらいしかしたことないんです。
よかったらブログに取り上げてほしいです(*^^*)
このブログも参考になりましたー。
あわせてツイッターもフォローさせてもらいましたm(__)m
スッキリですねー(^-^)
とらも昨日無印で引出しを買いまして、メイクボックスも欲しかったのですが、荷物が自転車のカゴに入り切らなくてあきらめました。
工具は整理しにくいですね。
ウチもベランダに大きい工具箱はありますが、ちょっと必要な時にすぐ手の届くところに欲しいですよね。
やっぱり、メイクボックス買おう!
記事の希望もいただけて嬉しいです♪
ただ・・・うちは大きな工具が無いんです。。。
ダンナも私もDIYが苦手で・・・
でもメンテ用品の引出しに入りきらない2軍工具については
明日の記事に書く予定です。
ご期待に沿えるものではないですが、また覗いてもらえると嬉しいです(^^)/
無印の収納用品、自分で持って帰ろうとするとかなり大変ですよね。
でもすぐほしい!って時にはネットショップは待ってられないし・・・笑
メイクボックスは深さがいろいろ選べるから便利ですよね。
私的には角が直角だともっと嬉しいんですけど。。。
ファイルボックスの半分の高さのものとかでないかなぁとか
考えてしまいます。
収納見直し中ですか?
頑張ってください(^^♪
工具ってのは必要になるから購入するんで、んでもたった1回きりに必要になる工具も多々あるんじゃないでしょうか?( ̄  ̄ )ノ” ⌒* ポイッ!イラン。
アタシのバアイは工具入れには常にいらないもの入ってます。常識ジャネ(´ー`)y-~~。
そうですね、1度きりしか使わないものも必要なら残してます。
今回捨てたもの(メジャーと工具セット)はもともと自分で
持っていたのとは別に引っ越しの時に工務店からもらったものです。
使ってみたけどどうしても使いにくくて・・・
勿体ないとは思うんですけどね。。。
捨てることが好きなわけではないですよ^ ^